2013年04月20日

no title


1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:15:18.20 ID:xzQwjlpt0

社会のルールってもんがわかってないよな








4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:17:32.90 ID:IvOSB9Gy0

うちの上司もよく休むんだがなんとかしてくれ








3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:16:40.08 ID:CX9OXVK30

月曜日に代休とか国がやってんじゃん





6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:18:10.80 ID:YPrfU7GN0

しるかようんなもん切ればいいやん
会社が回らなくなろうとしらんが








14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/04/20(土) 19:21:15.34 ID:zebsey2q0

老害ちぃーっす








7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:18:36.54 ID:MHy14d7v0

老害さっさとくたばれよ








8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:18:52.88 ID:owXBsGaiP

新入社員にもそんな特権あんの?








11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/04/20(土) 19:19:40.98 ID:jtjdoj3OP

米国は円安批判するより社畜批判したほうが効果ある








12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:20:04.23 ID:FRJY+u8S0

いつとろうが勝手じゃないの








15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:21:33.79 ID:iDAVth250

好ましくはないがゆとりなんだから大目にみてやれ








16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:22:24.06 ID:uDM042J40

>>1
はたいした仕事してない会社なんだろうな
普通は必要に迫られて休日出勤した際には速やかに代休消化が原則だから








23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:29:12.25 ID:xzQwjlpt0

>>16
そんなの当たり前だわ
有休だって基本自由に取れるし夏やGWに合わせてそれぞれ3日ずつくらい強制で取らせる
ただ普通の代休を金曜や月曜に入れて連休にしようとするのは明らかにルール違反だろ








32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:40:05.94 ID:mzatnN5n0

>>23
なんのルールに違反するのかね?








33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:41:00.72 ID:GL5Bdvaz0

>>32
自分ルール








26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:30:30.98 ID:AWmrqJHJ0

そんでルール違反の根拠はなんなのよ








30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:38:44.17 ID:xzQwjlpt0

>>26
そんなの当たり前だろ








17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:23:00.87 ID:BVLs6Ido0

そのルールとやらを明文化しとけよボケ








18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/04/20(土) 19:23:17.18 ID:2CsH6BxuP

俺は水曜に入れる中休み派なんだけど世間では連休派が多数なんだよな








22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:27:40.29 ID:dDYa7muai

>>18
俺もそっちの方が好き








28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:32:45.23 ID:SHf8yffV0

金曜に取るのがベスト
めんどくせえ飲み会に行かずに済むからな








74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:37:23.27 ID:fNw3T/Gk0

俺、おっさんだけど休みは金曜にとる派だな
月曜はなんか違う








29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:36:02.99 ID:rVnG3U430

飲み会では上司に酒を注ぎに行かなければならない
代休は土日と連ねてはならない
自分の仕事が終わっても帰ってはならない

ほんと悪しき風習








35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:41:56.72 ID:5/J8KlDM0

それならニートの俺を雇わないのもルール違反じゃないの?








56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:08:04.58 ID:k+YBJw0c0

        ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」








37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/04/20(土) 19:44:11.69 ID:IgfDax/w0

その程度で困るような会社が悪い








41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:49:11.76 ID:xzQwjlpt0

>>37
困らねぇけどマナーの問題








39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:45:29.76 ID:5/J8KlDM0

あーこりゃ洗脳されてるわ








40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/04/20(土) 19:47:21.10 ID:dqGZ+TbU0

みんな平気で月金に休むうちの会社は反社会勢力だったのか








105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 21:30:50.17 ID:P29AR2KvO

仮に水曜日に休んだら休んだで緊急性のある案件が火曜夜に発生したらまずいんじゃね?








109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 21:38:27.35 ID:fNw3T/Gk0

>>105
そんなの気にしてたら休みどころか出張もおちおちいけない








43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:52:23.82 ID:fXXHL+1f0

マナーなら社内規程みたいな強制力があるわけじゃないんだから本人の自由だろ
ていうか本人にそう言えばいいじゃん








45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:54:59.03 ID:ozYE18eQ0

有休って入社2ヶ月目で2日
累積6ヶ月で10日追加
1年ごとに2日ずつ加算で最大20日
こんな感じなんだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4897951011/11e33-22/ref=nosim/








46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:55:10.91 ID:mzatnN5n0

就業のルールについてあれこれ言うクソ上司に
勤務中タバコ吸いにいなくなる人には言われたくありませんっていったらファビョってたなぁ








48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:58:14.13 ID:xzQwjlpt0

>>46
それはお前が正しい
だが社会ってのは正しいことが必ずしもいいとは限らない
そんな理不尽にも耐えないといけない








51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:00:54.06 ID:rT5cF74FO

うちはパートやアルバイトにはガンガン有給使わせるけど肝心の正社員は絶対に使えない(特に男)
ええ、小売です…








57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:08:47.78 ID:RJAsXL7jO

>>1の職場は月曜と金曜が特別忙しいのか








59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:11:57.71 ID:xzQwjlpt0

>>57
月曜には朝礼がある








64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:18:05.41 ID:gHtAGKwJ0

>>59
朝礼があるのはわかるが何故に月曜日限定?社長の長話を正座で聞かせられるとかあるの?








63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:14:58.33 ID:OIS2n+OA0

>>59
その新入社員は大真面目にやっているお前を笑っているよ

現に俺は今笑っている(・∀・)










66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:23:45.66 ID:cAn8/kR+0

社会のルールって法律だろ
それはおまえの会社のルール、しかも不文律








67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:27:15.42 ID:OIS2n+OA0

>>66
法律より自分たちの規則の方が重要という

アレな集団の人なんだよ








60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:12:06.10 ID:YuRHuF1A0

ゆとり社員だけど、入社時に月曜金曜に代休取ろうとしてた同期の連中は理由説明されりゃ納得してたな








61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:12:13.74 ID:6tCfzV7B0

事前連絡は入れてるんだろ?
うちはいきなり休む奴がいたりするからマジで困る

一応言っておくけど病気や冠婚葬祭じゃないからな
それくらい俺だって理解してるし温情だってある
休み返上で仕事をさせたことはあるけど……








65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:19:01.69 ID:FkRr0/WIO

40代にもなってしょっちゅう月曜休む奴いるぞ。
入社して1ヶ月の俺が既に3回はそいつが休むの見てる。








69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:28:50.81 ID:YuRHuF1A0

月曜金曜に休むことが喜ばれない理由があるっていうのが考えられない人って割りと居るのな
全く支障のない業種、職種、会社もあるんだろうけど








71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:30:43.48 ID:fXXHL+1f0

休まれると実際に困るんなら分かるけどこの>>1はただ気に入らないから文句つけてるだけじゃん








70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:29:45.83 ID:mxcQQQPi0

別にいつ休もうが上司がOKすればいいんだよ








79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:43:35.31 ID:4QGOV76E0

新入社員がお前の会社のルール知らないのは当たり前じゃないのかな
それをその場で訂正しない
それを愚痴る方君の方がヤバイと思うよ

昔の新入社員が社会のルールを守ったのはおっさん上司がはみ出しものをうるさく叱ったからだよ

って誰かが言ってた








80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:45:14.39 ID:mxcQQQPi0

直接言えなくてVIPで愚痴る上司www








82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:52:59.85 ID:xzQwjlpt0

>>80
上司じゃねぇ3年目の先輩だわ








84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:54:29.53 ID:mxcQQQPi0

>>82
どっちでもいいわ
直接新人に言ってやれよwww








92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:59:35.13 ID:m4D3+xQk0

高校の部活みたい








86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:55:52.96 ID:uDM042J40

3年目でここまで卑屈な奴隷根性になれるって凄いな
俺16年目だけど言いたいことはハッキリ言うし休みたい時には休むしな








94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 21:04:44.19 ID:7JO7th5cP

つーか、休んで迷惑かからんようなら雇う必要性すらない








95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 21:05:40.61 ID:gHtAGKwJ0

>>94
これが社畜思考








96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 21:07:55.98 ID:fNw3T/Gk0

>>94
雇う必要があったから雇われたと思うんだが
金曜休むために他の日に残業して帳尻を合わせることもあるけど








99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/04/20(土) 21:12:42.09 ID:sV4rdkNE0

>>94
ある程度予測できる理由で休んで、業務に支障がでるほど人手足りないほうが問題だろwww








49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 19:59:23.49 ID:IW/G2jhLi

日本の会社はそれだからダメなんだよ








53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:03:24.55 ID:nF1Nn++i0

ネットってすごい
少しずつではあるけれど、日本が徐々に精神的先進国化しつつある








78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:41:29.18 ID:+pqiFb/s0

有給じゃなくて代休ならもんくいうなよ







75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:38:39.67 ID:FIvCwzI2O

月曜あるいは祝日の翌日は、まあわからんでもない。2日分の仕事があるかもしれないし、誰もが休みたいわけだし。だが金曜は問題なかろう。








54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/20(土) 20:03:40.61 ID:1qtbUbee0

上司個人の満足のための理不尽とか回避できる時代ですしおすし








最近の新入社員は金曜や月曜に平気で代休入れるんだが
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366452918/








ちーちゃんはちょっと足りない (少年チャンピオン・コミックスエクストラもっと!)

    21:46  │Comments(59)TrackBack(0)カテゴリ 生活・仕事・学校  │ このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL







この記事へのコメント

1. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 21:51 ID:TYDMW.5o0
うちの会社は結構古いけど、月金代休取るなとか聞いたことないわ
忙しい時期なら分かるけどな
2. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 21:58 ID:1VvuYlPm0
けっきょくダメなやつのテンプレしか言わなかったなこの1
せめてどう迷惑なのかさえ言えばまだ聞いてやったものの
自分の意見は世間の常識って老害タイプじゃん

それと日本の会社って言ってるやつは海外の会社知ってんのか?
何でも国を批判してりゃ満足なお年頃か?
3. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 22:03 ID:JivD7PRI0
老害さっさとくたばれよ
4. 名無し   2013年04月20日 22:05 ID:cs1MP34IO
俺なんて金月につけて4連休とってやったけどな
周りもそんな感じだしこの>>1は時代に遅れてんだよ
5. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 22:06 ID:f3q3RrbM0
要は「俺が休めねぇから休むな」って事だろ。只のクズだわ
6. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 22:12 ID:QZ8ZRCki0
年末に一気にとるのがいいんじゃん
7. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 22:37 ID:9MhIFkmD0
月金に代休取るななんて初めて聞いたわ
うちの会社はむしろ月金にとる奴ばっかりだけどな
8.    2013年04月20日 22:37 ID:q9le3PFC0
俺は前半ちょっと長い(月〜水)けど休み明けの後半(金)一日行けばもう週末になる木曜に使う派だな
逆に火曜が一番使う機会ない
9. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 22:43 ID:hTbHO5Lx0
「常識」「当たり前」「マナー」
この言葉を並べ立てりゃどんな理不尽でも押し通せると思ってんじゃねえぞ。
10. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 22:49 ID:jSQe4Yt.0
※1
古いほうがむしろ楽じゃないかな
できるだけ社員を働かせたいのは新興だよ
古いとこはこれまでの経験と実績で5年先の仕事をイメージできるけど
新興はそれができないから動ける時はできるだけ働かせたいって思考
社長が自分でやるとこならいいけど社員にやらせるとこは
会社が新しくなるほどコネや実績が無いほど
簡単に言えば自転車操業が濃くなる
11. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 22:55 ID:aOzWp2gD0
これが当たり前になってくんねぇかな
んで、次の世代はこういう風に言われることもない様に
12. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 22:55 ID:aT5gmTfO0
連休は休み明けがダルいから苦手。飛び石で休むほうが好きだわ。
13.    2013年04月20日 22:56 ID:bHjqSEKn0
社畜って本当にくだらないね。うちの会社にもいるわ。そんなアホ
やれ「新人のくせに」「先輩より早く帰るの?」とか。
マジ頭オカシイ。
あんたから給料もらってねーのになw
14. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:12 ID:MPEVGg430
結局単に連休取るのが気に入らないってだけの話だろこれ
15. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:13 ID:CZW0AX2o0
結局月金に休むことのなにが悪くて,誰に迷惑をかけるのかなんにも説明してない
16. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:26 ID:CQPOVtTg0
月末月初以外なら文句言われたことないけどな。
17. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:28 ID:2CSs4Iwc0
会社に属してルールに従うんだからしょうがない
空気読めもルールのひとつよ
18. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:34 ID:CZW0AX2o0
米17
>会社に属してルールに従うんだからしょうがない

だからそれならルールにかけばいいじゃん
月と金は休むな,と
19. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:34 ID:ipvThiLJ0
言ってることはわかる。
ただ一つ言いたいのは、人は何のために生きてるのかっていう事。
生活があるから仕事をするのであって、会社のために生きてるわけじゃない。
会社に全精力注ぎ込んで、気が付けばお年寄り。
そんな人生がいいなら勝手にやってろと。
20. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:37 ID:CMXO6zFN0
会社次第だよなあ。

月=その週の一週間分の行動方針や準備をしておく週初
金=週の締めの作業をする週末。

こういう感じで特別に多くの仕事が発生する業種なら
なんで忙しいその曜日にいれるんだ?
普通に会社がまわる曜日に休み取れよって思われるだろうけど
そうでない会社なら、「ああ、土日と代休で3連休にしたいんだな」って思われるだけだろうし。
21. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:39 ID:Wcx.SIZH0
「代休」とか言ってる時点でもともと休みのはずの日に出勤させてんだろ…
カレンダー通りに働けない休めない状況なのに月曜とか金曜とかいえんの??
22. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:43 ID:CZW0AX2o0
米20
>、「ああ、土日と代休で3連休にしたいんだな」って思われるだけだろうし。

そう思われてなにか問題あるの?
俺普通にそうしてるし,そう思ってもらって困ることなんにもないけど
23. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:58 ID:c5W9hGO90
忙しくないならいいじゃねーか
24. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月20日 23:59 ID:wGGInqtV0
自営業なら毎日がお休みもOKだぞ!さあこちらの世界へ来るんだ
25. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 00:05 ID:rdSGy2Sc0
明文化されずにうまくまわってたのが日本社会だったのになぁ
社畜になれとは言わんが、ある程度は節度持って欲しいな、と古い人間なんでそういうことも思いつつ。

つーかもう言わないとわからん世代なんだから、上も上で言うべきだな。
なんとか別の日に代休にしてくれーとか、口ついてんだからそれぐらいちょっと話せば済むのに。
逆に言われたら割とちゃんと聞くのがゆとり世代。
なんか色々と穴をついてこようとする
26. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 00:20 ID:XAYXbxlb0
定期社畜スレ乙
自分が社畜になるのは勝手だしマイルールで休む曜日決めるのも勝手だが他人に押し付けちゃいかんな
こういう>>1みたいな馬鹿を見て「うわあ」って思った奴は会社でも戦えよ
俺も社長が「有給は冠婚葬祭のときだけな」とか意味不明なこと言ってたから「いや、仮にディズニーランドに遊びに行きたいときでも休みますよ、理由は告げませんよ、労働法はそうなってますし」と言って休みたいときに休んでるわ
27. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 00:22 ID:l0uXkwNl0
「言わなきゃ分からない世代」って言い得て妙で
今の世代の人って昔の人に比べて恵まれてるから
自分から動く必要性が薄いんだよね。

これはゆとり教育とかは関係なくて、単純に生活水準にゆとりがある世代ってことなんだよね
この辺を勘違いしてる人は「ゆとりwww」って馬鹿にするしか能が無い人間になっちゃうんだよ
28. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 00:29 ID:ZtXOqMfR0
明文化されてないのをいいことに隙あらば若者を食い物にし続けてきたのが老害世代
今の若者の行動はさんざんそれをやられてたことからくる防衛と適応にすぎん
まずは我が振りを直せよ老害ども
29. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 00:31 ID:AJZiX0JO0
平気で遅刻するとか、仕事しないでおしゃべり酷いとかだったら
まだわかったけどw

説教は上司に任せて
先輩は優しく「世間はともかくウチではこういう見方される事もあるんだぜって」
雑談すりゃいい話。
ていうか新人が気に入らない先輩の>>1の上司はなんていってるのかね
30.    2013年04月21日 00:35 ID:b3U2gqdZ0
精神論乙。社則に記載しろよ月曜日は休みを認めないって(笑)
31. 名無しの暇人   2013年04月21日 00:37 ID:IHP0qtdfO
会社にもよるが…
法的な見地で言うと、代休にも有休にも 労働者側の時季指定権という権利が判例的に認められていて
雇用者側は代替勤務者の配置不可能などの特別な事情が揃わない限り、指定された日時を拒否出来ない。
基本的には、いつ休みを取ろうと、労働者の自由
ま、実際好き勝手に取ってたら間違いなく干されるだろうけどね
32. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 00:49 ID:egkSVDxi0
明文化されてなくても回し続けた結果うまくいってねーじゃん今
うまくいってたって何十年前の事言ってるんですかねぇ
33. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 00:53 ID:QC2N7i4A0
自分ルール押し付ける奴多いな
社会的地位があるならまだ納得できるが有象無象が言ってもなぁ・・・
34. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 00:57 ID:rZuw7YEZ0
予想はできたが結局根拠すら言えてないバカだったな
35. まとめブログリーダー   2013年04月21日 00:58 ID:WbIoc3aG0
で、結局なんでダメなの?
週明けと週末は何かが仕事が入ったり締めがあるから??
36. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 01:12 ID:oOuiqu990
こういうしょうもない社会のルール()かたくなに押し付けようとするやつ全員しんでくれないかな
37. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 01:19 ID:UPjzrf.20
金曜に代休取った事何回もあるけど、
文句言う奴は仕事のできない無能馬鹿だけだったな。
「何で駄目なんですか?仕事には全く支障が無いんですけど。」
と返したらグヌヌってなってたわ。
しかもそういう奴に限って休んじゃいけないタイミングで
休んだり遅刻したりするんだよね。
まぁ、自己愛性人格障害の戯言だと思って聞き流せばいいよね。
38. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 01:22 ID:BhJC.BcF0
>>35

俺の以前の会社はそういう理由でダメだった。
今の会社はダメじゃない。

働いている会社の環境は
みんな違うんだから、ここで聞いてもダメだと思う。

会社や先輩に、なんでダメだか聞かないとわからないよ。
39. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 01:41 ID:QPkgdHDt0
どうして?って質問にたいして「そんなの当たり前」って質問の答えになってないねん。
「当たり前」「常識」「マナー」ってのは思考停止してる人が使う言葉だね
40. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 03:33 ID:yNVzUWX50
新入社員はお母さんじゃないんだから、そんなに察してはくれないんじゃね
言えば?
41.    2013年04月21日 03:50 ID:28ijAfZQ0
未だに部活動中は水を飲むなの考え方から抜け出せていないよなー
42. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 05:51 ID:rVx1XbNb0
こんなこと言う奴で、まともな奴見たことねーわ
会話しろよ。なぜ駄目なのか、その理由は言えや
マナーガー 常識ガー ルールガー ゆとりガー 当たり前ダロー
馬鹿の一つ覚え。社畜スレ立てる奴は全員これしか言わねーもんな
43. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 06:12 ID:jqChRJPL0
月曜はアレだが金曜入れる分には前日までに片付けときゃ問題ないだろ…
44. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 07:29 ID:TWaSRYzL0
こんなカスみたいな奴が出てきてしまう社会が真の糞だとなぜわからんのか
45. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 08:14 ID:kRsfLeDB0
繁忙期はわからんでもないけどそうでもないならとるなの意味がわからん。
しかも代休だろ?有給じゃねーんだろ?意味不明
46. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 08:44 ID:81VOyV.E0
こういう妖怪お局婆がいて皆から嫌われてた
そいつの退職後は部長も課長も連休で有給や代休入れるようになり下っ端も取りやすくなって会社に平和が訪れた
47. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 08:56 ID:FvUXC.f90
大阪合成有機●学研究所の品質管理は超絶ブラック。
副主任のパワハラが異常で常軌を逸している。
調子に乗って金品を要求してくる下劣さで、単なる犯罪者。
暴言や恐喝、嫌がらせを録音して労基に通報した。
ここの人間は、本当に頭大丈夫か?

即刻社会的制裁を受けるべき。
48. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 09:38 ID:W.HTgGji0
自分ルールが社会の常識()だもんな

挙句にその根拠もいえないとか…
49. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 10:12 ID:hcB5Df5X0
会社、あるいは業種ごとの暗黙のルールがあるのはわかるが社会のルール()とか言っちゃうのはね…
半年、一年後とかならともかく4月に説明もしてないルール分かったらエスパーだよ
うちは金月以外に有給とる奴なんて殆どいないぞ
50. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 10:23 ID:fEPwfBK10
新入社員の言い分は正しいが、
上司から評価され昇進するのは概ね>>1みたいな社畜なんだよな
何かと労働者の権利を訴える奴を上に上げようとする企業は少ないだろう
だから有給代休自由に取って昇進を諦めるか、社畜になって昇進を目指すか、
あるいは自由に休みつつ成果も大幅に上げて上を納得させるか、この三択だな
51. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月21日 20:50 ID:0cZjyle.0

そりゃ社内規定とか、業務に支障が出る場合とかなら話はわかるけど、
そうでもないただの「会社の暗黙のルール」なんぞ、
別に「社会のルール」ではないだろ・・・

>>1みたいに「会社≧社会」と勘違いしきった社畜気質の連中が、
「法律守ってたら仕事にならん!」とか言い出すんだよな。

まさか、それすらも「社会のルール」だと思い込んでるんじゃなかろうな・・・?

52. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月22日 01:21 ID:Ef79750j0
誰も得しないルールに一生懸命頭使うとか意味分からんなw
53. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月22日 18:59 ID:oSJ5IHC80
テメエが気が弱くて連休に出来ないからって僻むなや
週明け週末は忙しいから他の日にしろって注意することも出来ねえチキンだろが
代休をどこに付けようが本人の勝手だろうが
支障あるなら上司から言ってもらえや
54. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月22日 23:08 ID:cSTIKtxV0
別にいつ休んでもいいでしょ。
うちはゆとり関係なく、休出の代休はいつとってもいいし、
もちろん有給も忙しすぎて休めないとき以外、前日でもない限り大丈夫。
同じ休むんだから別に何曜日だろうと変わらんし、
せっかくなら3連休がお得じゃん。中休みの気持ちもわかるけどね。
55. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月23日 18:22 ID:v.a9lp3u0
こういうのってA級戦犯と似てるよね。
いざ蓋開けてみたら「いやなんかみんなそういう空気だったから…」って意見しか出てこなくて、意味もなけりゃ、特定の人が強いた痕跡もない。
みんなで監視しあって、意味のないことを守り続けるよくわからない空気。
新人はそれに染まってないだけだろう。
56. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月23日 23:47 ID:JnyzVt0QO
週休2日取らないといけないから
月末の調整で月・金に入れるのは許してほちぃ
57. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年05月03日 05:32 ID:VAW7TWDh0
こんなん初めて聞いたぞ
月曜とか金曜が特に忙しいとかならまだ分かるけど、別に構わんだろ
58. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年05月25日 17:56 ID:VDi3ZWwg0
ゆとりってある意味合理的に考えてるだけだと思うけどな
経験が少ない分至らない事もあるけど
59. Mulheres   2017年03月13日 11:07 ID:TMb3dLfb0
重要なのは、忍耐戦い、すべての障害を克服することです

コメントする

名前
メール
URL
絵文字