1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 10:15:22.84 ID:OSntnVm+0
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:16:00.57 ID:LV+uvVbE0
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:16:01.27 ID:6oFR8IRq0
恥ずかしすぎる……
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:16:00.57 ID:LV+uvVbE0
お、おれも・・・
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:16:01.27 ID:6oFR8IRq0
最近はどっちでもいいとか言われ始めてて怒る
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:15:51.90 ID:ufiqRbrD0
じゅうふくでいいんじゃね
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:16:05.86 ID:btqZMwy30
おもふくだよなwwwwwwwwwwww
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:16:26.50 ID:t8rAFZY60
じゅうふく以外何があんだよwwwアホだろwwww
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 10:16:48.77 ID:DixfaHjW0
あ…相殺
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:18:54.33 ID:YwD4loT60
理系は大体じゅうふく
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:19:02.64 ID:eE7WtlB80
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:21:50.70 ID:Trq0DoX10
「おもい」なら「じゅう」
「かさなる」なら「ちょう」だと聞いたことがあるが、すると重箱は「おもいはこ」なのだろうか・・・
「かさなる」なら「ちょう」だと聞いたことがあるが、すると重箱は「おもいはこ」なのだろうか・・・
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:24:26.72 ID:TWdnKLON0
>>38
つ うな重
つ うな重
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:32:50.65 ID:ewjiUmFaP
>>38
作った人の思いが入ってんだろ
作った人の思いが入ってんだろ
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:19:50.52 ID:Cqt3KURz0
自重
じちょう
じじゅう
違う意味がある
じちょう
じじゅう
違う意味がある
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:20:56.78 ID:iRGNqsw/0
貼付←なんて読む?
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:21:52.14 ID:imBe7ihB0
>>36
ちょうふ以外にどう読めと
ちょうふ以外にどう読めと
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2013/02/03(日) 10:22:09.00 ID:mxs7uZwX0
>>36
はりつけだろ
はりつけだろ
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 10:22:32.21 ID:DixfaHjW0
>>36
ペースト
ペースト
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:25:27.18 ID:NmgFicl/0
>>36
てんぷとも
てんぷとも
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 10:23:15.97 ID:LkrRCtTr0
文系は大体ちょうふく
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:23:41.08 ID:z4S+3MKw0
しげぷくだろjk
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:23:52.52 ID:YwD4loT60
>>46
正直ワロタ
正直ワロタ
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:26:38.74 ID:LmeqCirl0
>>47
かわいいなお前
かわいいなお前
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:32:21.10 ID:6HDIPja00
しげまた
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:27:01.58 ID:z4F6jmfD0
か、閲覧
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:29:39.96 ID:rhe225Yw0
どっちでもいいんだよアホ
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:30:34.78 ID:cgaexCPW0
>>57
アホがどっちでも良くしたんだよ
アホがどっちでも良くしたんだよ
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:31:25.05 ID:rhe225Yw0
>>59
言語なんて全部そんなもんだよバーカ
言語なんて全部そんなもんだよバーカ
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:42:47.20 ID:TFSQcREh0
重複は団塊世代のバカがみんなじゅうふくって読むもんだから収拾がつかなくなってじゅうふくでもちょうふくでもいいってことになった
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:31:18.94 ID:9YehxpsR0
「壁紙」は実際に壁に貼る方だと「かべがみ」と読むけどPCの方だとつい「へきし」と言っちゃう
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:32:59.58 ID:AEC+viZPP
>>61
「へきし」なんてくしゃみしたみたいな言い方しねぇだろjk
「へきし」なんてくしゃみしたみたいな言い方しねぇだろjk
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:33:04.21 ID:Fyr/I9dF0
>>61
へっきしっっ!
へっきしっっ!
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:33:33.98 ID:O3RCztm90
情弱
じょうよわで問題ないな?
じょうよわで問題ないな?
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 10:35:18.95 ID:j6hRQpIX0
>>72
なさけよわとちがうん?
なさけよわとちがうん?
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:33:36.33 ID:rBe7z0bd0
派遣会社の兄ちゃんが、登録説明会ん時に
「当社は法律を『そんしゅ』しており」って言ってた
絶対守ってねーわw
「当社は法律を『そんしゅ』しており」って言ってた
絶対守ってねーわw
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:35:25.36 ID:6HDIPja00
>>73
ワロタ
ワロタ
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:34:51.43 ID:lWru7+WI0
凡例もそのうちに読み方増えると思う
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:39:23.04 ID:12qB9lfn0
2つの読みがあったほうが凡庸性があっていいだろ!!
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:03:07.61 ID:IOEd9+Z80
そのプログラムは「ぼんよう」性があります
乏してるのか褒めてるのか
乏してるのか褒めてるのか
83 :VIPマイスター ◆Rj9rJnSjZUEk [] :2013/02/03(日) 10:36:14.10 ID:rhe225Yw0
絶体絶命を絶対って書く奴氏ね
86 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) [] :2013/02/03(日) 10:37:30.06 ID:ba3XGSXd0
>>83
絶体絶命以外に、絶体の使い所ってあるの? 数年前にどこかで見た問題だけどまだ解決しとらん
絶体絶命以外に、絶体の使い所ってあるの? 数年前にどこかで見た問題だけどまだ解決しとらん
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 10:46:20.63 ID:DixfaHjW0
外為←?
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:51:23.32 ID:jS7LJQ5t0
>>104
そ・・・外為
そ・・・外為
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:56:00.14 ID:t/YaYNu90
為替
読めないやつがいるらしい
読めないやつがいるらしい
114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:04:19.15 ID:VBDolbGg0
>>108
た…為替
た…為替
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:58:47.33 ID:Zq9l00QU0
廉価
これも間違った読み方する奴いるな
これも間違った読み方する奴いるな
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:08:55.68 ID:ACE9T3kCO
>>109
昔間違えてた
昔間違えてた
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:59:53.96 ID:Yata466Y0
40歳以上の人が「じゅうふく」って言ってるのは
ちょっと馬鹿っぽいと思う
ちょっと馬鹿っぽいと思う
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:13:32.14 ID:Ta6YUzab0
>>110
40くらいでも高卒とかだと知らない奴いるよ
ちょうふくって言ったら「じゅうふくだろwww」とか馬鹿にされたことあるし
あの世代はアホが多い
40くらいでも高卒とかだと知らない奴いるよ
ちょうふくって言ったら「じゅうふくだろwww」とか馬鹿にされたことあるし
あの世代はアホが多い
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 10:59:59.65 ID:ZCGoJctv0
すくつのぼんようせい高すぎる
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:12:50.95 ID:CbcqgZCD0
数学科の教授じゅうふくって言ってた
重複度とか
重複度とか
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:13:52.87 ID:oS1O9Zwb0
美人局読めないやつはさすがに居ないだろうな
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:14:53.99 ID:jS7LJQ5t0
>>121
び・・・美人局
び・・・美人局
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 11:20:14.00 ID:XSTe6IvD0
分泌
施行
surface(表面)
medicine(薬)
施行
surface(表面)
medicine(薬)
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 11:28:25.98 ID:DixfaHjW0
日本語得意としないで、じゃあ、何語が得意なの?ってなるよな
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 11:32:07.25 ID:CQI6vroV0
>>130
言語に得意とかないだろ
学問としての言語にならあるけど
言語に得意とかないだろ
学問としての言語にならあるけど
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 11:32:50.90 ID:7VFymoVl0
逆手……ぎゃくて
冷泉家……れいせんけ
日本一国語にうるさいはずの
NHKが、こういう間違った
読み方をしちゃいかんでしょ(--#)
冷泉家……れいせんけ
日本一国語にうるさいはずの
NHKが、こういう間違った
読み方をしちゃいかんでしょ(--#)
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:35:13.00 ID:iRGNqsw/0
>>132
さかてとれいぜいけ?
さかてとれいぜいけ?
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 11:42:27.14 ID:7VFymoVl0
>>133
ピンポーン!
ピンポーン!
134 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) [sage] :2013/02/03(日) 11:41:00.28 ID:+RR/X6bi0
重複受精
高校一年生の生物な
じゅうふく(ちょうふく)じゅせい
ってなってたと記憶してるぞ
高校一年生の生物な
じゅうふく(ちょうふく)じゅせい
ってなってたと記憶してるぞ
136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:42:48.15 ID:6oFR8IRq0
依存は「いそん」なのか「いぞん」なのか
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 11:55:46.08 ID:XSTe6IvD0
>>136
ふつうに「いぞん」じゃねーの?
ふつうに「いぞん」じゃねーの?
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 11:58:07.95 ID:6oFR8IRq0
>>140
ところがどっこい
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/11960/m0u/
ところがどっこい
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/11960/m0u/
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 12:00:13.43 ID:XSTe6IvD0
>>142
Σ(゚д゚|||)
Σ(゚д゚|||)
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 11:58:23.81 ID:tW4+iJfj0
本来は間違った使い方なのに
多く使われると認められる日本
違和感を感じる
とか
全然+肯定
とか
多く使われると認められる日本
違和感を感じる
とか
全然+肯定
とか
145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 12:13:09.46 ID:IOEd9+Z80
>>143
全然+肯定は元々誤用じゃないから
全然+肯定は元々誤用じゃないから
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 12:19:54.64 ID:iRGNqsw/0
>>145
正式な場では使われません
正式な場では使われません
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 12:30:05.27 ID:WhVTOdeR0
世論
どう読む?
どう読む?
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/02/03(日) 12:15:56.16 ID:XSTe6IvD0
固執を「こしゅう」と読むヤツがいた
150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 12:32:51.33 ID:4cw1pg+x0
引数
文系がよく間違えるからバカにする
文系がよく間違えるからバカにする
152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 12:38:50.95 ID:Trq0DoX10
>>150
なるほど、「いんすう」だと「因数」と紛らわしいのか
なるほど、「いんすう」だと「因数」と紛らわしいのか
母親が重複を「じゅうふく」って読んでたんだが……
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359854122/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359854122/
|
- 最新記事 -
|
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 20:38 ID:r6c93.2n0
ゆとり馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどっちでもいいんだよ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2. 。 2013年02月04日 20:43 ID:QLeZumft0
これをネタで言ってるって分かっていない哀れな※1よ
3. 名無し 2013年02月04日 20:45 ID:O2EzfkXCO
高校の生物かなんかで「重複受精(じゅうふくじゅせい)」って習ったときのなんとも言えない違和感
4. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 20:45 ID:j1UAR7Ar0
※1
おっさんがこれを書いてると思うと寒気がする
おっさんがこれを書いてると思うと寒気がする
5. あ 2013年02月04日 20:46 ID:zhhbsjv00
気にしたこともなかった…
6. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 20:47 ID:4pCKnQVR0
いぞんかと思ってたわ
7. ピザの辛党 2013年02月04日 20:51 ID:qQOxQ5sU0
伝わればいいだろ
8. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:00 ID:fAuqXvqE0
「言葉は移りゆくもの」と誰もが言うけれど、誤用が定着してしまうのは歯がゆいですよね
9. トオル 2013年02月04日 21:03 ID:F8QsMrAv0
代替をだいがえって言う奴も乙
10. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:03 ID:u6z65zWM0
固執はこしゅうでもこしつでもいい
11. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:05 ID:ksxTZNUI0
遺言書(いごん−しょ)は法律か金融関係でもないと
「ゆいごんしょ」って読みそうだな。
「ゆいごんしょ」って読みそうだな。
12. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:07 ID:AKY6VX0L0
※1
おっさん怒涛の1ゲットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっさん怒涛の1ゲットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:07 ID:7LkKHsQj0
違和感を感じるは誤用なのか?「〇〇感を感じる」自体が誤り?
14. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:13 ID:VQedc65q0
リアルで「ちょうふく」と言われたらとっさに陰陽師?って思ってしまう…
15. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:16 ID:.gvKtAOr0
場末
前付き合ってた人がばまつって言ってて萎えた
前付き合ってた人がばまつって言ってて萎えた
16. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:19 ID:vqOZlLS.0
世論―よろん
が正解だけど、あまりにも間違って読まれるから「せろん」でも良くなったらしい
俺は「よろん」で貫くぜ
ちなみに1年前まで「せろん」で読んでた
知った時はマジかっておもた
が正解だけど、あまりにも間違って読まれるから「せろん」でも良くなったらしい
俺は「よろん」で貫くぜ
ちなみに1年前まで「せろん」で読んでた
知った時はマジかっておもた
17. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:19 ID:HjKIcyBu0
医学用語は何故か「じゅうふく」で統一されてる
医学辞典なんかで「ちょうふく」で調べても引っかからない
医学辞典なんかで「ちょうふく」で調べても引っかからない
18. あ 2013年02月04日 21:28 ID:qDQX3yoC0
まだ慣れてねえんだろ
許してやれよ※2
許してやれよ※2
19. 以下、VIPにかわりましてヴィブロが お送りします 2013年02月04日 21:30 ID:EA3I8Y3K0
嫁母が上場を「じょうば」って言うから何度もそれとなく訂正するんだが直らない
でんぶのことを「でんぷん」とか思い込みが激しい
でんぶのことを「でんぷん」とか思い込みが激しい
20. 名無し 2013年02月04日 21:31 ID:vsMrdlKZ0
正式な場ってなんだwwwww
21. 名無し 2013年02月04日 21:35 ID:vsMrdlKZ0
しかしこういうのにいちいちこだわる奴は当然「新しい」は「あらたしい」と読むんだろうな? 「秋葉原」も「あきはばら」ぅて読むんだろうな? もともとはそう読んでたんだから。
22. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:40 ID:gU2w6Sv80
建立
↑これなかなかインテリでも知らないかもよ
↑これなかなかインテリでも知らないかもよ
23. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:40 ID:D8KbD1fA0
「ちょうふく」よりも「じゅうふく」のが
言葉として伝わりやすい。
「じゅう」といったほうがダブってる感があるからな。
言葉として伝わりやすい。
「じゅう」といったほうがダブってる感があるからな。
24. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:47 ID:7fX3NR8G0
頁
25. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:51 ID:R7XP.fFT0
※22
「こんりゅう」が正しいんだよな?
「こんりゅう」が正しいんだよな?
26. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:54 ID:.4PKP9P.0
一見「全然+肯定」に見える場合、大抵は「全然(問題ない)+肯定」の略だから、
昔はどうとか言う以前にそもそも間違ってはいないんだよな
ただ略してるだけ
明らかに美味そうな料理を食べた時に「全然美味しいよ」とは言わないだろ?
直前にちょっと不安要素が投げかけられた時に言うだろ?
昔はどうとか言う以前にそもそも間違ってはいないんだよな
ただ略してるだけ
明らかに美味そうな料理を食べた時に「全然美味しいよ」とは言わないだろ?
直前にちょっと不安要素が投げかけられた時に言うだろ?
27. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 21:58 ID:ucKSBRXJ0
高校のとき、対面を「といめん」って読んでた数学教師がいたな
大学に行ってから「あぁなるほどな」ってなったわ
大学に行ってから「あぁなるほどな」ってなったわ
28. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 22:01 ID:XVXdtNUZ0
ここまで早急なし
29. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 22:03 ID:SsCKVRZH0
50年前とでも意味や使い方違うのもあるし変わっていくものでしょ
言うの発音でも いふ→いう→ゆう て変わってきてるし
烏賊を鳥賊って書いても言葉なんて相手に意味が通ればいいんだよ
言うの発音でも いふ→いう→ゆう て変わってきてるし
烏賊を鳥賊って書いても言葉なんて相手に意味が通ればいいんだよ
30. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 22:16 ID:XaamFJ.v0
*22
寺とか建物ならこんりゅう
国家とかに対してならけんりつ
寺とか建物ならこんりゅう
国家とかに対してならけんりつ
31. なし 2013年02月04日 22:17 ID:.6sffOq.0
米13
違和感を覚えるじゃないの?
あと、世論はよろんと読むかせろんと読むかで意味が変わってくる
違和感を覚えるじゃないの?
あと、世論はよろんと読むかせろんと読むかで意味が変わってくる
32. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 22:29 ID:rxcjRjfU0
「場末」は覚えた頃にWizardlyやっててBAMATUとごっちゃになる
今でも咄嗟では「ばまつ」って読みそうになる
今でも咄嗟では「ばまつ」って読みそうになる
33. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 22:33 ID:JcwdY4500
正しく読めたら日本語達者って訳でもないだろ
ただの物知り
今や漢字の正しい読みなんか常識ですらない
ただの物知り
今や漢字の正しい読みなんか常識ですらない
34. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 22:35 ID:nrFynCZq0
どっちでもいいと馬鹿を正当化するから言葉が汚れていくんだよ
35. _ 2013年02月04日 22:37 ID:isYNXiwG0
「逆手」は本来「ぎゃくて」が正しい。
36. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 22:39 ID:Ok0d7Rba0
で、でたー俺は正式な読み方知ってる奴
37. 2013年02月04日 22:54 ID:JKsG.SvB0
女王をじょうおうって読むやつとかさぁ…言うをゆうとか。口語と文語がゴチャゴチャな最近の風潮がいやん☆
38. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 22:58 ID:kJG9Sqcv0
「バカがどっちでもよくした」ってのは確かにその通りだわ
バカってバカの癖に影響力あるよな
バカってバカの癖に影響力あるよな
39. んが 2013年02月04日 23:06 ID:0xFNFwWeO
「じゅうふく」はだダブり、「ちょうふく」は重なり。「大雪」は関東では1cmで「この世の末で死者が出る」が当地では気にしない些末な事。
40. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:13 ID:FvSjakRx0
こういう紛らわしいものはだいたい言いやすいほうが残って、言いにくい方は消滅していく
法則とか関係ない
法則とか関係ない
41. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:14 ID:ylPUzwMk0
こんりゅうは高校の入試でよく出るヤツだろ
そんなんをドヤ顔で言うのってドンキくらいでか見ないぞ
そんなんをドヤ顔で言うのってドンキくらいでか見ないぞ
42. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:14 ID:deTq9Blp0
まさか「裏面」を「うらめん」とか読まないよねえ
まさか「詩歌」を「しいか」とか読まないよねえ
まさか「設立」を「せつりつ」とか読まないよねえ
まさかねえ
まさか「詩歌」を「しいか」とか読まないよねえ
まさか「設立」を「せつりつ」とか読まないよねえ
まさかねえ
43. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:15 ID:ONJXNOAj0
いやどっちでもいいだろ
44. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:21 ID:kQZd4Yzl0
けんどじゅうらいには違和感があるがじゅうふくは気にならん
45. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:23 ID:yNmkQBWt0
俺が持ってる辞書にはじゅうふく、なんて項目ないぞ。
20年以上前のやつだけどなw
つまり、あまりに間違えるバカがおおいから「バカを教育するのめんどくせーからバカ専用にじゅうふくってよませとこう」となったということだなw
※42
りめん
しか
せつりゅう
だって言いたいのか?w
20年以上前のやつだけどなw
つまり、あまりに間違えるバカがおおいから「バカを教育するのめんどくせーからバカ専用にじゅうふくってよませとこう」となったということだなw
※42
りめん
しか
せつりゅう
だって言いたいのか?w
46. 名無しさん 2013年02月04日 23:43 ID:cb4CxR0r0
日本人はバカに優しい国民性だからどっちでも正解ってのはいいんだけど
※1みたいなバカが言った場合それをわかった上で言ってるのかどうかが気になる
※1みたいなバカが言った場合それをわかった上で言ってるのかどうかが気になる
47. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:45 ID:SZxFF1uR0
中高生はこんなの大好きだよね
48. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:49 ID:.KyXKPQj0
実際の会話で、誤用ではなくなったものを訂正して悦に浸ってるのを見るとなんともいえない気分になる
変わらないことに価値があるラテン語なんかじゃあるまいし
改定されたことまで、元はこうだから正しくないと言い張るのも馬鹿な話だと思うわ
変わらないことに価値があるラテン語なんかじゃあるまいし
改定されたことまで、元はこうだから正しくないと言い張るのも馬鹿な話だと思うわ
49. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:49 ID:mGtdpRoU0
試験じゃないんだから相手に話が通じればどっちでもいい
50. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月04日 23:53 ID:7JIMvDmR0
受精、順列だと「ちょうふく」
普段は「じゅうふく」って読んでるわ
普段は「じゅうふく」って読んでるわ
51. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 00:05 ID:tvl1hfCQ0
読み方じゃないけどさ、
「性癖」と「確信犯」は、誤用の方(性癖だと性的趣向の意)で広く使われてる意味でも正しい事になったのかハッキリしてほしい。
間違いだと指摘する人と、広く使われてるからOKだよって人で分かれてるんだが。
「性癖」と「確信犯」は、誤用の方(性癖だと性的趣向の意)で広く使われてる意味でも正しい事になったのかハッキリしてほしい。
間違いだと指摘する人と、広く使われてるからOKだよって人で分かれてるんだが。
52. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 00:05 ID:aX.cS58e0
だいたいの言語の移り変わりは許容できるけど「じゅうふく」は違和感があるなあ
韓国方式でこれでいいのだ、みたいにマスコミがそういう読みで統一してるところとか
韓国方式でこれでいいのだ、みたいにマスコミがそういう読みで統一してるところとか
53. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 00:26 ID:6Jp0ZCqF0
漢字の読みって割と「え?」って奴多いもんな
干支なんかまさにそうだろ
漢字からしたら「えと」なんて読み方は本来出てこない筈だけど、中国から入って来た漢字だから歴史とかの関係でこの読み方になった
漢字はそういうところがめんどくさい
俺正しい読み方知ってるんだぜーすごいだろー^^って言うだけじゃなくて、その読み方そのものが法則に従ってない異物かもしれないってことに注意するべきだと思うよ
干支なんかまさにそうだろ
漢字からしたら「えと」なんて読み方は本来出てこない筈だけど、中国から入って来た漢字だから歴史とかの関係でこの読み方になった
漢字はそういうところがめんどくさい
俺正しい読み方知ってるんだぜーすごいだろー^^って言うだけじゃなくて、その読み方そのものが法則に従ってない異物かもしれないってことに注意するべきだと思うよ
54. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 00:42 ID:kWCe6LzF0
※22
中学以降では意識しないと教えてもらえないから逆に忘れてるってこと?
中学以降では意識しないと教えてもらえないから逆に忘れてるってこと?
55. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 00:48 ID:E5.08LaT0
2ちゃんネタを逆に勘違いしてガイシュツが正しいと思い込んでた
まじで恥ずかしいわ
気使ってかまわりの人もガイシュツ読みで合わせてくれてたりしてたし
穴があったら入れたい
まじで恥ずかしいわ
気使ってかまわりの人もガイシュツ読みで合わせてくれてたりしてたし
穴があったら入れたい
56. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 00:50 ID:JmQdUydS0
米16
世論は(せろん)が正しくて(よろん)が
誤用で広まったんじゃねぇの?
世論調査だけは(よろんちょうさ)とも聞くけど
世論は(せろん)が正しくて(よろん)が
誤用で広まったんじゃねぇの?
世論調査だけは(よろんちょうさ)とも聞くけど
57. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 00:51 ID:v7eEycr80
生物つながりで
対合をついごうって読んだら
周りの子にねーよww
って言われたが先生にはたいごうだろうがついごうだろうがどっちでもいいって言われた
意味が伝わればいいんだろ
対合をついごうって読んだら
周りの子にねーよww
って言われたが先生にはたいごうだろうがついごうだろうがどっちでもいいって言われた
意味が伝わればいいんだろ
58. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 01:26 ID:GiMkida20
※57
「つい」は呉音。「たい」は漢音。呉音の中でも「つい」はとても変わった音。
今のところこの「つい」は福建省の一方言のものじゃないかと言われている。
(“tuai”の介音 u が強化され主母音が消失する変化【=つい】は中国の方言の中でもすごく珍しい)
ただし全てが一致するわけではない。上の説も今のところの仮説。
このあたりの時代になると当時の日本語の平仮名の発音自体がはっきりと分かっていないのでいろんな可能性があり得る(「タ」行がかなり口蓋化していた音という学説もある。馬淵和夫の学説)。
ちなみに「重」は“ちょう”と“じゅう”の読みがあり、中古音(1400年前の中国語の音)の時点で既にこの二つの音が見られるが意味は完全には分かれていなかったはず。
「つい」は呉音。「たい」は漢音。呉音の中でも「つい」はとても変わった音。
今のところこの「つい」は福建省の一方言のものじゃないかと言われている。
(“tuai”の介音 u が強化され主母音が消失する変化【=つい】は中国の方言の中でもすごく珍しい)
ただし全てが一致するわけではない。上の説も今のところの仮説。
このあたりの時代になると当時の日本語の平仮名の発音自体がはっきりと分かっていないのでいろんな可能性があり得る(「タ」行がかなり口蓋化していた音という学説もある。馬淵和夫の学説)。
ちなみに「重」は“ちょう”と“じゅう”の読みがあり、中古音(1400年前の中国語の音)の時点で既にこの二つの音が見られるが意味は完全には分かれていなかったはず。
59. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 02:02 ID:R2aZrRdf0
どっちでもいい・・
経典をきょうてんと読んでてけいてんだろwwwって指摘されるくらいどうでもいい
経典をきょうてんと読んでてけいてんだろwwwって指摘されるくらいどうでもいい
60. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 02:12 ID:GiMkida20
※59
経典きょうてん は呉音読み。佛教関係の典籍を指す
経典けいてん は漢音読み。儒教関係の典籍を指す
「典」字は1400年〜1000年前の中国では「“先”韻」に属する。この韻に属する字は呉音漢音同形。
「経」字は1400年〜1000年前の中国では「“青”韻」に属する。「“青”韻」の字は舌根音韻尾(ng)が特殊な変化(口蓋化)を起こして日本漢音では「〜イ」と読まれる。六朝時代でも特殊な韻の踏み方をする。
経典きょうてん は呉音読み。佛教関係の典籍を指す
経典けいてん は漢音読み。儒教関係の典籍を指す
「典」字は1400年〜1000年前の中国では「“先”韻」に属する。この韻に属する字は呉音漢音同形。
「経」字は1400年〜1000年前の中国では「“青”韻」に属する。「“青”韻」の字は舌根音韻尾(ng)が特殊な変化(口蓋化)を起こして日本漢音では「〜イ」と読まれる。六朝時代でも特殊な韻の踏み方をする。
61. 名無し 2013年02月05日 03:35 ID:1JS9cPFW0
理系は「じゅうふく」ってのは違うと思うぞ
62. 名無し 2013年02月05日 03:43 ID:5zlW9tve0
surfaceはgeniusだとフェイスってでるな。昔はフィスだったらしいけど。
63. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 05:00 ID:JhFQBfZ60
※1のおっさんの人気に嫉妬
64. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 05:01 ID:pDT6O8ir0
記事内の「法律をそんしゅ〜」について
本当は何が正しいんだ?
どなたかゆとりの俺に誰か教えてくれ…
本当は何が正しいんだ?
どなたかゆとりの俺に誰か教えてくれ…
65. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 05:12 ID:.nJhLWCt0
個人的にはこれを正しく読んでほしい
つ 旅客機
つ 旅客機
66. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 05:30 ID:8K4MZrkg0
読み方知らなくて愕然とするのは、仕事相手と会話したときぐらいだからさ
それが得意先だったりすると顔真っ赤になって死にたくなる程度さ
そういうの経験してからのほうがよく覚えるからそれまでは適当でいいよ
それが得意先だったりすると顔真っ赤になって死にたくなる程度さ
そういうの経験してからのほうがよく覚えるからそれまでは適当でいいよ
67. あ 2013年02月05日 05:56 ID:ZV8dq5DGO
遵守 じゅんしゅ
68. 名無し 2013年02月05日 05:58 ID:DSoLjoOZO
りょかくき
十個はじっこ
十個はじっこ
69. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 05:59 ID:m.c8t.S90
俺は依存を「いそん」などと呼びたくない
依存は「いぞん」でないと依存って感じしないんだよ!
NHKが「いそんしょう」とか言ってるからケツがかゆくなる
依存は「いぞん」でないと依存って感じしないんだよ!
NHKが「いそんしょう」とか言ってるからケツがかゆくなる
70. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 06:10 ID:S5VkCuXH0
自称インテリの恥ずかしいやつがドヤ顔で語るスレか
71. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 08:46 ID:JjEUd4e70
最近は遵守を順守と書く奴が増えてイライラする
新聞すら順守とか書きやがる
「遵」の字の数少ない出番奪うなよ
新聞すら順守とか書きやがる
「遵」の字の数少ない出番奪うなよ
72. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 09:07 ID:A.BQYXCA0
お前ら読み方以前に働くっていう大事な事があるだろうかばか!
73. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 09:07 ID:zkcPROmK0
重複でつうじづらいから重複つかってるって人もいる
74. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 09:58 ID:q.3icT2z0
実際知らなくても何とかなる
75. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 10:24 ID:x7F8N7Xe0
経常
76. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 11:02 ID:JVuMt.Xq0
でも確かに重箱読み、って言葉があるくらい態々、じゅうって読みにしてんだから読み方に意味があるはずだな
77. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 11:16 ID:x7F8N7Xe0
9
代替を「だいがえ」と読むのは、聞き間違えを防ぐため。
代替を「だいがえ」と読むのは、聞き間違えを防ぐため。
78. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 11:40 ID:5op3rJfa0
※51
読み方なんてどうでもいいけど、意味を違ってとられると話が通じなくてとても困る。
特に確信犯と故意犯と作為犯を区別しないで使われるとお手上げ。
読み方なんてどうでもいいけど、意味を違ってとられると話が通じなくてとても困る。
特に確信犯と故意犯と作為犯を区別しないで使われるとお手上げ。
79. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 11:43 ID:m9.rscJO0
外為って外国為替の略だろ?
外為単体ではなんて読むんだ??
外為単体ではなんて読むんだ??
80. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 11:55 ID:GiMkida20
※76
重箱読みは「音読み(じゅう)・訓読み(はこ)」読みのことで
湯桶読みは「訓読み(ゆ)・音読み(とう)」読みのことな。
いま「重」は ちょう と読めば重ねるの意、 じゅう と読めば重いの意。
中国語でも同じ。いつからそうなったかについては調べないとわからない。少なくとも1400年前は音によって厳密に意味が区別される(=破読)字ではなかった。重いの意味は去声、重ねるの意味は平声で読むんだけど、1400年前の『経典釈文』の時点で重ねるの意味の「重」に注釈して“平声、また去声に読む”といった主旨が書かれている。
重箱読みは「音読み(じゅう)・訓読み(はこ)」読みのことで
湯桶読みは「訓読み(ゆ)・音読み(とう)」読みのことな。
いま「重」は ちょう と読めば重ねるの意、 じゅう と読めば重いの意。
中国語でも同じ。いつからそうなったかについては調べないとわからない。少なくとも1400年前は音によって厳密に意味が区別される(=破読)字ではなかった。重いの意味は去声、重ねるの意味は平声で読むんだけど、1400年前の『経典釈文』の時点で重ねるの意味の「重」に注釈して“平声、また去声に読む”といった主旨が書かれている。
81. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 12:22 ID:07c.ReQy0
固執はこしつが慣用読みで、こしゅうが正しいだろ
82. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 12:23 ID:VLAUynWq0
※80
重の中国語の発音はチョン、ジョン(chong zhong)のどっちかだぞ。
重の中国語の発音はチョン、ジョン(chong zhong)のどっちかだぞ。
83. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 12:27 ID:GiMkida20
※82
重複(chongfu)と重要(zhongyao)だな
昔の音の話ね。中古音の時点では「重」平上去の三声あり平声が「重ねる」、上声が「良い・厚い」、去声が「重い」の意味と“おおよそ”分けられてたんだが経典釈文の又音例でも、また『広韻』のような韻書でもかっちり区別(悪 ヲ・アクのように)されていたわけではない
重複(chongfu)と重要(zhongyao)だな
昔の音の話ね。中古音の時点では「重」平上去の三声あり平声が「重ねる」、上声が「良い・厚い」、去声が「重い」の意味と“おおよそ”分けられてたんだが経典釈文の又音例でも、また『広韻』のような韻書でもかっちり区別(悪 ヲ・アクのように)されていたわけではない
84. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 12:43 ID:4fTqhtJb0
もともと消耗は「しょうこう」て読み方だけど、「しょうもう」て読む人が多くてそれが普通になってるからな
要は伝わればいい。言葉ってそんなもの
要は伝わればいい。言葉ってそんなもの
85. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 12:47 ID:GiMkida20
※84
諧声音符がどちらかって話だな
最低限、伝わればいいというのはその通りだな
諧声音符がどちらかって話だな
最低限、伝わればいいというのはその通りだな
86. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 12:54 ID:SANTkJZc0
言葉は変化するもの(ドヤッ
っていうやついるけどだいたいバカの勘違いが広まる以外の変化はないんだよな
変化すれば意味が重複したり何を指すのかわからなくなったり伝わりづらくなる
言語としての利便性はより一般性共通性が高い事が理想
そのための義務教育
それでも小学校さぼってたんじゃないかってヤツはいっぱいいるけど
っていうやついるけどだいたいバカの勘違いが広まる以外の変化はないんだよな
変化すれば意味が重複したり何を指すのかわからなくなったり伝わりづらくなる
言語としての利便性はより一般性共通性が高い事が理想
そのための義務教育
それでも小学校さぼってたんじゃないかってヤツはいっぱいいるけど
87. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 12:55 ID:frbs1wax0
恥ずかしがりすぎって話ではあるな
88. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 13:02 ID:fN5K4dfx0
※1までがネタだと気づけない哀れな奴らがいるな
89. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 13:08 ID:iNn0ihVK0
↑効いてる効いてるwwww
90. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 13:08 ID:9n.4rcr10
※86
言語の経年変化は一般性利便性がより高い方向へ機能するわけで
何を指すのかわからなくならないように新語が発生するわけで
それでもわからなくなるものは利便性云々の理を持って必要が無い結果なわけで
個人的には言語の変化を推奨したいわけではないけど
お前の意見は全く的外れ
言語の経年変化は一般性利便性がより高い方向へ機能するわけで
何を指すのかわからなくならないように新語が発生するわけで
それでもわからなくなるものは利便性云々の理を持って必要が無い結果なわけで
個人的には言語の変化を推奨したいわけではないけど
お前の意見は全く的外れ
91. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 13:10 ID:x7F8N7Xe0
米86
実際変わるんだからしょうがないだろ。
お前が使ってる「さぼる」なんて俗語として100年の歴史も経ってないわな。
もともと外来語なんだから「サボる」と正しく表記しろよw
実際変わるんだからしょうがないだろ。
お前が使ってる「さぼる」なんて俗語として100年の歴史も経ってないわな。
もともと外来語なんだから「サボる」と正しく表記しろよw
92. あ 2013年02月05日 13:25 ID:7wIDyiRN0
なんかきのこ・たけのこ戦争っぽいなw
93. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 13:28 ID:q0BixFz90
「うんち」「うんこ」「ウンチ」「ウンコ」の違いは?
94. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 13:41 ID:0fmlcV8L0
鳥肌が立つだってもう本来の意味で使ってるやつのほうが少ないしな
流石にアナウンサがーオリンピックで「感動のあまり鳥肌が立ちました〜」とか言ってるのはどうかと思ったけど
流石にアナウンサがーオリンピックで「感動のあまり鳥肌が立ちました〜」とか言ってるのはどうかと思ったけど
95. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 13:57 ID:CrGFRv7L0
重複といえばさまぁ〜ずだろ
96. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 15:11 ID:Vh.goQh20
重複をふくじゅうと読んでた俺に比べればなんてことはない
97. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 16:20 ID:ZdUqy.YW0
※45
そうそう
じゅうふくとかそうきゅうは元々間違った読みだから
ダメと言ってる人たちはもちろん正しい読み方で読んでるはずだよな、と思ってね
じゅうふくやそうきゅうに噛み付きつつうらめんとかせつりつとか読んでるかわいそうな人、いるわけ無いよね
そうそう
じゅうふくとかそうきゅうは元々間違った読みだから
ダメと言ってる人たちはもちろん正しい読み方で読んでるはずだよな、と思ってね
じゅうふくやそうきゅうに噛み付きつつうらめんとかせつりつとか読んでるかわいそうな人、いるわけ無いよね
98. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 16:28 ID:tNSEtdA70
日本語は奥が深すぎる。100%正しく使える人は居ないんじゃないか?
細かいツッコミをすればキリが無いから、ある程度の許容も必要だと思う。
スレみたいに無茶な読み方しなければ、意味は通じると思う。
細かいツッコミをすればキリが無いから、ある程度の許容も必要だと思う。
スレみたいに無茶な読み方しなければ、意味は通じると思う。
99. あ 2013年02月05日 17:48 ID:HAgc.mJr0
数学などの理系で“じゅうふく”と使う事がある
”ちゃうふく“って言う人はもれなく数学が苦手な人
”ちゃうふく“って言う人はもれなく数学が苦手な人
100. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 18:18 ID:GiMkida20
※97
それ話が違う。
今のルールでは「重複」は ちょうふく と読むべきで じゅうふく も通用するからいいかという過渡期にある
うらめん や せつりつ は既に市民権を得て(使って良いとされて)いる
それに音の変化じゃなくて「重」は破読字だしな
絶対的に正しい読み方なんてない。いまの社会で認められているものをできるだけ使おうぜ、ってこと。
それ話が違う。
今のルールでは「重複」は ちょうふく と読むべきで じゅうふく も通用するからいいかという過渡期にある
うらめん や せつりつ は既に市民権を得て(使って良いとされて)いる
それに音の変化じゃなくて「重」は破読字だしな
絶対的に正しい読み方なんてない。いまの社会で認められているものをできるだけ使おうぜ、ってこと。
101. ああ 2013年02月05日 18:41 ID:MQklECRa0
まあじゅうふくちょうふくでくろしろつけようとしてわざわざしったいさらしてしまうのがあれ
102. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 19:15 ID:jKBfkw6B0
絶体は逃げ場がなくなることって意味だったかな。滅多なことじゃ使わないけど
貼付はそのまま読めばチョウフ、慣用読みでテンプ
独壇場も独擅場の間違いから出来た言葉だしね
MS-IMEだと「いばらぎ」で変換しても茨城って出る。茨木なら間違いじゃない大阪
貼付はそのまま読めばチョウフ、慣用読みでテンプ
独壇場も独擅場の間違いから出来た言葉だしね
MS-IMEだと「いばらぎ」で変換しても茨城って出る。茨木なら間違いじゃない大阪
103. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 22:03 ID:4UPYWiPQ0
間違った使い方なのに広く使われると認められるのは、よく用いられている言語の摂理だしな
104. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 22:26 ID:ZdUqy.YW0
※100
せつりつやしいかはまだしも、うらめんは完全な誤読だよ
重複ですら「ちょうふく/じゅうふく」とある程度譲歩されてるのに
裏面に関しては「りめん」としか載ってない
じゅうふくやそうきゅうを叩く人にとっては
じゅうふく、そうきゅうと言った慣用読みが市民権を得ることがおかしいんでしょ?
じゃあせつりつやしょうもうと言った慣用読みがすでに市民権を得てしまっていることを恥じなよ、叩きなよ、ってことになるじゃん
「せつりつやしょうもうみたいな慣用読みが市民権を得てるなんて・・・恥ずかしい」みたいな感じでさ
結局「俺も知らなかったからノーカン」が本音だよね
でもそんな本音言えないから、市民権を得た慣用読みに噛み付かなくていいそれっぽい理由をこじつけてるだけ
せつりつやしいかはまだしも、うらめんは完全な誤読だよ
重複ですら「ちょうふく/じゅうふく」とある程度譲歩されてるのに
裏面に関しては「りめん」としか載ってない
じゅうふくやそうきゅうを叩く人にとっては
じゅうふく、そうきゅうと言った慣用読みが市民権を得ることがおかしいんでしょ?
じゃあせつりつやしょうもうと言った慣用読みがすでに市民権を得てしまっていることを恥じなよ、叩きなよ、ってことになるじゃん
「せつりつやしょうもうみたいな慣用読みが市民権を得てるなんて・・・恥ずかしい」みたいな感じでさ
結局「俺も知らなかったからノーカン」が本音だよね
でもそんな本音言えないから、市民権を得た慣用読みに噛み付かなくていいそれっぽい理由をこじつけてるだけ
105. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 23:10 ID:4RGIKpdj0
上でじゅうふくがイメージわくってあったな。
ちょうふくで習ったからちょうふくにしかならん。オレはね。
そうさいってあるだろ。ころすイメージがあるってんで
アホな同級生がドヤ顔でそうさつって言ってた。(相殺はゲーセン用語)
正答知ってても言うのはもうそれで固まってるだけだろうに・・・
なーんて思った17年前
独壇場とか消耗とか皆どうですか?
でもね、茶道はさどうって読みたいの
理由はイメージ まぁ所詮オレも
ちょうふくで習ったからちょうふくにしかならん。オレはね。
そうさいってあるだろ。ころすイメージがあるってんで
アホな同級生がドヤ顔でそうさつって言ってた。(相殺はゲーセン用語)
正答知ってても言うのはもうそれで固まってるだけだろうに・・・
なーんて思った17年前
独壇場とか消耗とか皆どうですか?
でもね、茶道はさどうって読みたいの
理由はイメージ まぁ所詮オレも
106. 名無しさん 2013年02月05日 23:14 ID:szc0W7ZU0
車で信号待ちの時に「ここは感応式か」って私が言うと「www官能小説かよwww」ってバカ笑いされたわ
107. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 23:31 ID:GiMkida20
※104
うらめん に関しちゃ自分の間違いだ。辞書に載ってないとは知らなかった。
「俺も知らなかったからノーカン」なんてことはないよ別に。
要は漢字の読み方をしっかり国が決めないのがいかんのだ。現状でそうせざるを得ないように辞書で「この読みが正しい」なんて言っても仕方がない。
「重」は特に破読字で音により意味が区別されているから特に目につきやすい。それが通用していても。
※102
貼付は「貼」字がもとp韻尾を持つ入声字でこの韻尾が後ろの「ぷ pu」に同化される形で間に「ん(m)」が入ったのかな。
うらめん に関しちゃ自分の間違いだ。辞書に載ってないとは知らなかった。
「俺も知らなかったからノーカン」なんてことはないよ別に。
要は漢字の読み方をしっかり国が決めないのがいかんのだ。現状でそうせざるを得ないように辞書で「この読みが正しい」なんて言っても仕方がない。
「重」は特に破読字で音により意味が区別されているから特に目につきやすい。それが通用していても。
※102
貼付は「貼」字がもとp韻尾を持つ入声字でこの韻尾が後ろの「ぷ pu」に同化される形で間に「ん(m)」が入ったのかな。
108. 107 2013年02月05日 23:34 ID:GiMkida20
※102
すまん、107は違うな。「占」字がせん(せむ)なので形声音符からの類推で誤って「貼 てん」と読まれたんだろうな。
結構昔から(平安時代の字書から)そういった誤りは多い。
すまん、107は違うな。「占」字がせん(せむ)なので形声音符からの類推で誤って「貼 てん」と読まれたんだろうな。
結構昔から(平安時代の字書から)そういった誤りは多い。
109. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月05日 23:53 ID:ZdUqy.YW0
※107
あなたの本音なんてどーせそんなもん、というわけじゃないんだ
スレにいる人たちのように、じゅうふくやそうきゅうと言ってる人見ると「恥ずかしい」「どっちでもいいとかアホ」
と言ってる人たちがすでに市民権を得た慣用読みについて何も言わない理由の推察だよ
七日、刺客、旅客機、消耗、設立、詩歌etc...
慣用読みのほうが一般的っていうか元々は別の読み方だったなんて知られてすらないような言葉も多い中
なぜ今まさに変化しようとしている言葉は叩かれるのか疑問
言葉が変化するなんてごくごく自然なことでしょ
※104でも言ったけど、慣用読みが市民権を得ることがおかしいというなら
すでに市民権を得てしまった慣用読みについて叩き、恥じていいんじゃないの?
あなたの本音なんてどーせそんなもん、というわけじゃないんだ
スレにいる人たちのように、じゅうふくやそうきゅうと言ってる人見ると「恥ずかしい」「どっちでもいいとかアホ」
と言ってる人たちがすでに市民権を得た慣用読みについて何も言わない理由の推察だよ
七日、刺客、旅客機、消耗、設立、詩歌etc...
慣用読みのほうが一般的っていうか元々は別の読み方だったなんて知られてすらないような言葉も多い中
なぜ今まさに変化しようとしている言葉は叩かれるのか疑問
言葉が変化するなんてごくごく自然なことでしょ
※104でも言ったけど、慣用読みが市民権を得ることがおかしいというなら
すでに市民権を得てしまった慣用読みについて叩き、恥じていいんじゃないの?
110. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月06日 00:08 ID:t8F6NOrX0
※109
>あなたの本音なんてどーせそんなもん、というわけじゃないんだ
スレにいる人たちのように、じゅうふくやそうきゅうと言ってる人見ると「恥ずかしい」「どっちでもいいとかアホ」
と言ってる人たちがすでに市民権を得た慣用読みについて何も言わない理由の推察だよ
ちょっとこの段落の意味がわからん。煽りじゃなく。
自分は慣用読みができるのは当たり前ってスタンスですよ。別に恥ずかしく思う必要もない。どんな砕けた表現でもTPOを弁えていればそれでいい。でもいま学校で教えている読みを「言葉は変わるものだから」という理由でどうでもいいとしてしまうのはいかんってこと。
絶対的に正しい読みはないけど、余計な問題を作らないためにいまこの時代に正しい読みというのはあるべきでそれを作らなければならない。日本の場合、その「学校で教えている読み」がしっかり定められそれを公的な場合に守るように教育されていないから問題が大きい。少なくとも中国とアメリカではそのあたりはしっかりと守らせている。
>あなたの本音なんてどーせそんなもん、というわけじゃないんだ
スレにいる人たちのように、じゅうふくやそうきゅうと言ってる人見ると「恥ずかしい」「どっちでもいいとかアホ」
と言ってる人たちがすでに市民権を得た慣用読みについて何も言わない理由の推察だよ
ちょっとこの段落の意味がわからん。煽りじゃなく。
自分は慣用読みができるのは当たり前ってスタンスですよ。別に恥ずかしく思う必要もない。どんな砕けた表現でもTPOを弁えていればそれでいい。でもいま学校で教えている読みを「言葉は変わるものだから」という理由でどうでもいいとしてしまうのはいかんってこと。
絶対的に正しい読みはないけど、余計な問題を作らないためにいまこの時代に正しい読みというのはあるべきでそれを作らなければならない。日本の場合、その「学校で教えている読み」がしっかり定められそれを公的な場合に守るように教育されていないから問題が大きい。少なくとも中国とアメリカではそのあたりはしっかりと守らせている。
111. 110 2013年02月06日 01:03 ID:t8F6NOrX0
※109
※104を読み直してみてはじめの段落の意味がわかった。すまんかった。
※104を読み直してみてはじめの段落の意味がわかった。すまんかった。
112. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月06日 03:05 ID:194MEWyQ0
重複数列はじゅうふく?
113. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月06日 05:05 ID:ymXpMOIb0
しょっちゅう間違えてるから偉そうに注意できない…
114. 2013年02月06日 11:33 ID:Jj2zrRk3O
※111
でも確かに読み辛い文ではあったわ。
こっちこそすまない。
でも確かに読み辛い文ではあったわ。
こっちこそすまない。
115. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月06日 20:02 ID:m.4QgsYR0
>>1
昔の意味とは違う意味に変化した言葉を平気で使いながら
たまたま自分が知ってるものだからって
こういう変化に発狂して噛み付くのもなあ
昔の意味とは違う意味に変化した言葉を平気で使いながら
たまたま自分が知ってるものだからって
こういう変化に発狂して噛み付くのもなあ
116. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月06日 21:37 ID:vVvWxHxn0
擦られ過ぎてケムリ出そうなネタだけど、テストや重要書類以外で言葉の正否は無いよ
伝えたい相手に伝わる事が絶対的な基準だろ?
100人中99人が白を黒と読めば白の読みはは間違いなく「くろ」
伝えたい相手に伝わる事が絶対的な基準だろ?
100人中99人が白を黒と読めば白の読みはは間違いなく「くろ」
117. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月07日 11:21 ID:lGbSlhwr0
>>50
はマジで勘違いしてそう
はマジで勘違いしてそう
118. 名無し 2013年02月07日 12:45 ID:P.JXyCKfO
固執は「こしつ」だけど言いやすいから「こしゅう」使ってる
でも真面目な会話してる時に指摘されてげんなりしたわ
ただの一般人が細かいこと気にするんじゃないよ
「常識的な言い方」とかいって博識ぶりたいのかもしれないけど常識は常識として知ってるし
わざわざ指摘されんのも鬱陶しいだけだから。
古語でも使ってろよ阿呆
でも真面目な会話してる時に指摘されてげんなりしたわ
ただの一般人が細かいこと気にするんじゃないよ
「常識的な言い方」とかいって博識ぶりたいのかもしれないけど常識は常識として知ってるし
わざわざ指摘されんのも鬱陶しいだけだから。
古語でも使ってろよ阿呆
119. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月07日 14:15 ID:DvUUYdvY0
言葉は移り変わるもんなんだよ
誤用が大半を占めればそれはもう正解なんだよ
誤用が大半を占めればそれはもう正解なんだよ
120. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月09日 16:56 ID:WNgIKCP90
つ…美人局アナ
121. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月09日 21:04 ID:WUKN75Sb0
※42
辞典調べろ。せつりつ=せつりゅうになってるから
辞典調べろ。せつりつ=せつりゅうになってるから
122. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月09日 23:42 ID:mSiL1GSQ0
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/02/03(日) 12:19:54.64 ID:iRGNqsw/0
>>145
正式な場では使われません
当たり前だろ、バカか。
正式な場で、シクヨロー!とか言いません!とか言うレベル。
誤用とスラングを一緒にすんな。
>>145
正式な場では使われません
当たり前だろ、バカか。
正式な場で、シクヨロー!とか言いません!とか言うレベル。
誤用とスラングを一緒にすんな。
123. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月12日 23:10 ID:bg20ra.D0
*122
お前こそ一緒にすんなwww笑ったわwww
お前こそ一緒にすんなwww笑ったわwww
124. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月15日 17:09 ID:tRl.DW6t0
言語はコミュニケーションツールだから通じるかどうかが最重要
言語学者も基本的に元の意味は云々とは言っても正しい意味はって説明はしない人が多い
変化を観察するのも言語学者の研究の一端だから基本的に誤用だ間違いだって騒がない
言語学者も基本的に元の意味は云々とは言っても正しい意味はって説明はしない人が多い
変化を観察するのも言語学者の研究の一端だから基本的に誤用だ間違いだって騒がない
125. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月17日 03:14 ID:4iH9wJD30
通じればいい!とかいってると、結局通じなくなるよね。
ネットのスラングレベルに落ちてる単語も特にそうだけど、もはや形骸化したり単なる個々のイメージ化してるだけで、全然伝わってないときとかありまくるし
だって各々でイメージや定義が違ってるんなら、ズレるに決まってるし
※118
自分が言いやすいからってだけで、受け手のことを考えないんですか?ってなるだけだろ
ネットのスラングレベルに落ちてる単語も特にそうだけど、もはや形骸化したり単なる個々のイメージ化してるだけで、全然伝わってないときとかありまくるし
だって各々でイメージや定義が違ってるんなら、ズレるに決まってるし
※118
自分が言いやすいからってだけで、受け手のことを考えないんですか?ってなるだけだろ
126. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月22日 22:17 ID:bHkIkTk20
使用率が半々くらいの「重複」とかの話してるのに何で広く普及してる「設立」とかを挙げるのか
知識自慢は余所でやれ
知識自慢は余所でやれ
127. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月25日 17:41 ID:QxhnMpCG0
DQNネーム?中二病?の方が問題だと思う。
奏士龍(そうる)くん
想宇飛(そうび)くん
苺果実(べりい)ちゃん
夜聖怜(みもら)ちゃん
瑠留來未(るるくみ)ちゃん
汀愛羅(てぃあら)ちゃん
奏士龍(そうる)くん
想宇飛(そうび)くん
苺果実(べりい)ちゃん
夜聖怜(みもら)ちゃん
瑠留來未(るるくみ)ちゃん
汀愛羅(てぃあら)ちゃん
128. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月25日 17:44 ID:QxhnMpCG0
姫乃愛(てぃれん)
動画(てれび)
寅(てぃが)
汰強(でじる)
希紅(てぃんく)
凸(てとり)
愛奈美(てぃーだ)
十音(てんぽ)
動画(てれび)
寅(てぃが)
汰強(でじる)
希紅(てぃんく)
凸(てとり)
愛奈美(てぃーだ)
十音(てんぽ)
129. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年02月27日 22:48 ID:sw0HOPHD0
信長が愛した敦盛にしても
人間五十年〜の部分で
じんかんと読むか、にんげんと読むかで分かれる
実は正しいのが、にんげん五十年で間違いが、じんかん五十年。
だからTVとかでも今は、にんげん五十年〜と信長が言うわけ。
人間五十年〜の部分で
じんかんと読むか、にんげんと読むかで分かれる
実は正しいのが、にんげん五十年で間違いが、じんかん五十年。
だからTVとかでも今は、にんげん五十年〜と信長が言うわけ。
130. replica watches 2013年03月02日 16:00 ID:QTLsoIRF0
実は正しいのが、にんげん五十年で間違いが、じんかん五十年。
だからTVとかでも今は、にんげん五十年〜と信長が言うわけ。
だからTVとかでも今は、にんげん五十年〜と信長が言うわけ。