1 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:52:16.15 ID:FNfwNppA
3 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:53:00.03 ID:3NXKbOIx
アイスランド 日本
アイルランド オーストリア
フィンランド ドイツ
スロベニア クロアチア
アラブ首長国連邦 モザンビーク
南アフリカ レソト
ニュージーランド
たった13カ国wwwwwwwwwwwwww
アイルランド オーストリア
フィンランド ドイツ
スロベニア クロアチア
アラブ首長国連邦 モザンビーク
南アフリカ レソト
ニュージーランド
たった13カ国wwwwwwwwwwwwww
3 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:53:00.03 ID:3NXKbOIx
アメリカは?
6 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:53:32.24 ID:pA6X268u
>>3
ハワイは大丈夫だったはず
ハワイは大丈夫だったはず
57 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:03:28.57 ID:OobF8lG0
>>3
フッ素フッ素アンドフッ素の模様
フッ素フッ素アンドフッ素の模様
5 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:53:23.36 ID:3SE4mtXP
南アフリカが意外
17 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:55:18.09 ID:REQ2P5OO
オーストラリア アラブ首長国連邦 モザンビーク 南アフリカ
この辺は意外やな
この辺は意外やな
18 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:55:24.29 ID:MMig+45q
熱いランド推し
7 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:53:44.63 ID:sQ5EUoic
先進国で飲めるの日本とドイツだけかよwwwwww
さすがドイツの科学力は世界い・・(ry
さすがドイツの科学力は世界い・・(ry
98 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:10:26.86 ID:kEK/3Lig
>>7
ドイツの田舎のほうに旅行で行ったことあるけど
水道水は普通にうまかったで。
水買うのももったいなくなったから途中でペットボトルに水いれてたわ。
ドイツの田舎のほうに旅行で行ったことあるけど
水道水は普通にうまかったで。
水買うのももったいなくなったから途中でペットボトルに水いれてたわ。
20 :風吹けば名無し[sage] :2012/12/26(水) 17:55:49.74 ID:o3YLGjD5
23 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:56:17.86 ID:pA6X268u
水資源が豊富な日本に住んでるとわからんけど
国によっては輸入してるところもあるからな
経済大国シンガポールって水では苦労してるんだぜ
国によっては輸入してるところもあるからな
経済大国シンガポールって水では苦労してるんだぜ
27 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:57:08.79 ID:PG8+DJ32
>>23
じゃあマーライオン撤去しろよ
じゃあマーライオン撤去しろよ
28 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:57:10.22 ID:3qlofyRV
水道水が飲めない国は料理どうしてるん?汁物や鍋系作れないやん
30 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 17:57:58.67 ID:vraEJMj5
>>28
そりゃ沸騰すれば死滅しますわ
そりゃ沸騰すれば死滅しますわ
76 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:06:37.88 ID:oSklaLFr
>>28
肉系のスープや煮込み料理は硬水のほうがアクが抜けて向く
逆に硬水はカツオ・ワカメ・煮干しみたいな日本料理でポピュラーなだしを取るのには向かん
環境に合うよう料理も違うんや
肉系のスープや煮込み料理は硬水のほうがアクが抜けて向く
逆に硬水はカツオ・ワカメ・煮干しみたいな日本料理でポピュラーなだしを取るのには向かん
環境に合うよう料理も違うんや
41 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:00:41.84 ID:MXdgJ0Xy
アメリカ一番の都市ニューヨークですら飲んじゃいけないって規制は確かないだろ
ただマズイってだけで
ただマズイってだけで
115 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:12:56.70 ID:vnOeRyeN
>>41
わざわざ規制してるような国はそりゃあんま無いだろ
わざわざ規制してるような国はそりゃあんま無いだろ
189 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:25:31.72 ID:RgTSYIOb
>>41
ところがどっこいニューヨークは水うまいんだよなあ
みんなBRITA使ってるけど普通に飲めるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001NJFWXC/11e33-22/ref=nosim/
ところがどっこいニューヨークは水うまいんだよなあ
みんなBRITA使ってるけど普通に飲めるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001NJFWXC/11e33-22/ref=nosim/
63 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:04:11.78 ID:AgAltajn
経済的に豊かなアフリカの国は飲めたりするよ
ボツワナとかザンビアも飲めるでしょ
ボツワナとかザンビアも飲めるでしょ
67 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:05:13.05 ID:kIF7yhla
そうはいうても田舎じゃ飲めないけど首都や大都市なら整備されて何とかいけるって国はもう少しあるんちゃうの?
87 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:08:18.94 ID:vraEJMj5
>>67
むしろ田舎のほうがくみ取ってくるだけやから水道いらんところもあるし
都市機能が貧弱な場所ほど水道水は汚い
むしろ田舎のほうがくみ取ってくるだけやから水道いらんところもあるし
都市機能が貧弱な場所ほど水道水は汚い
74 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:06:11.49 ID:bnFglgdQ
スイスで飲んじゃったんですがそれは大丈夫なんですかね……?
53 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:02:36.90 ID:3qlofyRV
そう考えれば便所の水も飲める日本は恵まれてるんやな
58 : ◆65537KeAAA [] :2012/12/26(水) 18:03:31.27 ID:JZhAKCFR
>>53
「水と安全はタダ」な国だからな
「水と安全はタダ」な国だからな
66 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:04:55.80 ID:0YV0SrSy
>>53
トイレ水は雨水使用のトコも有るから気をつけるんやで
トイレ水は雨水使用のトコも有るから気をつけるんやで
80 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:06:57.21 ID:amt2xtV9
イタリア行った時は「飲んでも良いが、硬水だから日本人腹壊すよ?」って言われた
92 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:09:00.82 ID:R6ddc9lz
スイスの水の高さは異常
レストランで水頼んだらボトルで1000円取られた
レストランで水頼んだらボトルで1000円取られた
93 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:09:05.35 ID:kKgqq0/v
日本って水恵まれてるイメージなんやけど
全国的な水不足になったりするん?
海水→真水の技術とかはあるん?
全国的な水不足になったりするん?
海水→真水の技術とかはあるん?
97 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:10:06.84 ID:pA6X268u
>>93
水不足になったこと何度もあるやん
取水制限するし
水不足になったこと何度もあるやん
取水制限するし
100 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:10:58.26 ID:vraEJMj5
>>93
これからの気候変動次第では分からん
これからの気候変動次第では分からん
104 : ◆65537KeAAA [] :2012/12/26(水) 18:11:28.72 ID:JZhAKCFR
>>93
実は国民一人あたりの降水量はサウジアラビアより少ないと言う事実
あと「全国的な水不足」はほとんど起きない。雪っていう天然のダムがあるし
実は国民一人あたりの降水量はサウジアラビアより少ないと言う事実
あと「全国的な水不足」はほとんど起きない。雪っていう天然のダムがあるし
118 :風吹けば名無し[sage] :2012/12/26(水) 18:13:14.14 ID:joKHztcV
>>93
あるよ
ただフィルター的なお値段高いらしいから割高になるらしいけど
あるよ
ただフィルター的なお値段高いらしいから割高になるらしいけど
125 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:14:13.38 ID:DvzhrOzQ
香川がうどんで水を使いすぎてるのが悪い
119 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:13:29.74 ID:HkuKB55M
大正義ドイツ&日本
こういうの見ると日本とドイツすげーわ
こういうの見ると日本とドイツすげーわ
121 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:13:43.59 ID:AOR8vSvQ
現地の人は普通に飲んでるよ
日本人が飲めないだけ、免疫みたいのがないんだろうな
日本人が飲めないだけ、免疫みたいのがないんだろうな
133 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:15:50.38 ID:ylbmKSmN
アメリカは原油がだだ漏れだったり工場から汚水流しまくったりしてるからな
144 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:16:42.31 ID:0YV0SrSy
>>133
燃える水道水は草生えた
燃える水道水は草生えた
154 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:18:03.73 ID:ylbmKSmN
>>144
水道水でプラスチックを作れる国があるらしい
水道水でプラスチックを作れる国があるらしい
137 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:16:01.75 ID:fTfI28V7
地球に水は溢れてるように見えるが飲める水はその中の0.01パーセントしか無い
日本が恵まれてるのは確か
日本が恵まれてるのは確か
145 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:16:43.47 ID:YGytAt+U
水道水なんて10年近く飲んでないわ
156 : ◆65537KeAAA [] :2012/12/26(水) 18:18:36.76 ID:JZhAKCFR
「練習中に水を飲むな」って言われてたんで、便所の水飲んでたのって誰やったっけ?
みんなで「使わない便座」を決めてそこのを飲んでたらしいな
みんなで「使わない便座」を決めてそこのを飲んでたらしいな
177 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:23:19.62 ID:K81gfjQO
>>156
昔のPL学園全員
昔のPL学園全員
178 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:23:24.04 ID:WU1TqJ7H
東京や大阪って汚水だろ
190 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:25:41.18 ID:vraEJMj5
>>178
浄水技術がとんでもないから下手したら地方都市よりうまい
まぁ元々の水質がいい長野岐阜あたりには流石に勝てんけど
浄水技術がとんでもないから下手したら地方都市よりうまい
まぁ元々の水質がいい長野岐阜あたりには流石に勝てんけど
194 :風吹けば名無し[sage] :2012/12/26(水) 18:27:13.02 ID:joKHztcV
>>178
浄水技術やばすぎて下手な場所より旨いよ
浄水技術やばすぎて下手な場所より旨いよ
206 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:30:40.97 ID:Qsim636M
マジかよ
東京から神奈川引っ越してきて神奈川の水まずいと思ってんだが他はどうなんだろ
東京から神奈川引っ越してきて神奈川の水まずいと思ってんだが他はどうなんだろ
245 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:41:52.81 ID:0AlilwAd
>>206
神奈川県でも県水道局管理の水道は糞不味いが市町村水道局管理の水道水は上手いよ
とくに愛川町や座間市なんかは浄水器必要ない
神奈川県でも県水道局管理の水道は糞不味いが市町村水道局管理の水道水は上手いよ
とくに愛川町や座間市なんかは浄水器必要ない
304 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 19:02:35.00 ID:2mT+AZbp
>>245
わかる
ちな座間
わかる
ちな座間
188 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:25:20.47 ID:xAzgKjdp
そもそも鉱物資源掘り出すと環境汚染がヤバい
中国が日本に対してレアアースの輸出規制かけたのは
レアアースが環境汚染を半端無いぐらいしてるって事もあって規制したかったからってのもある
あんまり利益でないしね
中国が日本に対してレアアースの輸出規制かけたのは
レアアースが環境汚染を半端無いぐらいしてるって事もあって規制したかったからってのもある
あんまり利益でないしね
249 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:43:19.97 ID:0swd+Ais
パリで水道水飲んだら腹壊したわ
252 :錦華鳥 ◆ybOLqyOHnw [] :2012/12/26(水) 18:44:19.87 ID:zQPSQVui
>>249
ロンドンの水道水で紅茶わかしたら変なもの浮いてきた
もう10年ぐらい前の話だが
ロンドンの水道水で紅茶わかしたら変なもの浮いてきた
もう10年ぐらい前の話だが
253 :風吹けば名無し[sage] :2012/12/26(水) 18:44:24.98 ID:aRQILRib
子供の頃蛇口からジュースが出てくれば良いのにと思ってた奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
257 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:45:55.65 ID:amt2xtV9
>>253
ポンジュースが出てくる所があるらしい
ポンジュースが出てくる所があるらしい
236 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:40:20.58 ID:kIF7yhla
静岡はそろそろ蛇口から緑茶出すことを本気で考えていいと思う
別に特には困ることないやろ
別に特には困ることないやろ
242 :錦華鳥 ◆ybOLqyOHnw [] :2012/12/26(水) 18:41:14.88 ID:zQPSQVui
>>236
洗濯どうすんだよw
洗濯どうすんだよw
227 :風吹けば名無し[] :2012/12/26(水) 18:37:43.43 ID:Q7395uHK
アラブは蛇口ひねったら原油が出てきそうなイメージ
230 :錦華鳥 ◆ybOLqyOHnw [] :2012/12/26(水) 18:38:16.43 ID:zQPSQVui
>>227
産油国はオイルマネーで水買ってるからな
産油国はオイルマネーで水買ってるからな
234 : ◆65537KeAAA [] :2012/12/26(水) 18:39:32.57 ID:JZhAKCFR
>>230
タンカーに水入れてもってくんだっけか?
タンカーに水入れてもってくんだっけか?
240 :錦華鳥 ◆ybOLqyOHnw [] :2012/12/26(水) 18:40:28.20 ID:zQPSQVui
>>234
原油の金で高性能の海水を真水にかえる装置を買ってるとか聞いたような
原油の金で高性能の海水を真水にかえる装置を買ってるとか聞いたような
水道水が飲める国wwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1356511936/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1356511936/
|
- 最新記事 -
|
この記事へのコメント
1. ら 2012年12月26日 19:50 ID:HNBNA1200
レソトて大丈夫なの?
2. ななし 2012年12月26日 19:55 ID:z4H4nF420
千葉は県営の水道局がオゾン処理してたな
3. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 19:59 ID:DF3c25JB0
中国で一年飲んでたけど特に問題無かった。
中国人に驚愕されたけど。
あと、カリフォルニアは普通に飲める。
中国人に驚愕されたけど。
あと、カリフォルニアは普通に飲める。
4. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 19:59 ID:rLyUllV50
>>水資源が豊富な日本
これはね、地下水とか天然湧水でまかなってる所が言える台詞なのね。
馬鹿野郎、巨額投資でダム工事したからだろうが。
カスいい加減にせえや。
日本並みにダム工事に巨額費用つぎこんで、国とゼネコンがズブズブならどこでもできるわ。
いっぺん調べてみれカスが。
これはね、地下水とか天然湧水でまかなってる所が言える台詞なのね。
馬鹿野郎、巨額投資でダム工事したからだろうが。
カスいい加減にせえや。
日本並みにダム工事に巨額費用つぎこんで、国とゼネコンがズブズブならどこでもできるわ。
いっぺん調べてみれカスが。
5. 名無し 2012年12月26日 20:03 ID:w3K5RocT0
ロスの友達の家には冷蔵庫に
飲料水がでてくるドリンクバーみたい
なのがついてたけどそれは水道水
なのかな?
飲料水がでてくるドリンクバーみたい
なのがついてたけどそれは水道水
なのかな?
6. あ 2012年12月26日 20:05 ID:EId3fm6.0
>>17ラリアとリアの区別くらいせーやカス
7. 2012年12月26日 20:13 ID:XxZL6gPu0
近代化が遅かったからそれだけ新しい上下水道を整備できたってだけでは?
8. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 20:18 ID:SGKYxaVq0
雨水も資源だと思うんだけど、頭オカしいの湧いてるなぁ
9. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 20:19 ID:o749BNmS0
東京のは道路まではきれいな水がきてるけど
住居部分に入ったとたん
長年メンテナンスしてない水道管のせいで汚くなるんだったっけ
住居部分に入ったとたん
長年メンテナンスしてない水道管のせいで汚くなるんだったっけ
10. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 20:26 ID:HpYEbgny0
欧州は大概大丈夫って現地の奴ら自身が言ってたが
11. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 20:29 ID:TInbKLpP0
しかし東日本の水は今でもセシウムが入ってるがな。
12. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 20:35 ID:1je2u5u80
日本でも海水から水道水作ってるところはあるよ。福岡とかがそうだったと思う。今日本が必死に技術改良してて年間数十パーセントで効率良くなってるらしい。このペースなら水道水より安くなるのが10年かからんらしい。
13. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 20:43 ID:tVY3Zgow0
※11
福島由来はほぼ無いよ
それでも日本全国で微々たる量なら入ってる
大陸から偏西風にのってやってくるからwww
福島由来はほぼ無いよ
それでも日本全国で微々たる量なら入ってる
大陸から偏西風にのってやってくるからwww
14. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 20:45 ID:MlLSZm1B0
※11
東日本だけだと思ってるのは西の人間だけだ
東日本だけだと思ってるのは西の人間だけだ
15. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 20:56 ID:sk8TRrAW0
>>10
俺も同じような話見たことある
基準面とかの話でこれだけなんだろうが、実際は現地の人が水道水を飲んでる国はもっと多いんだろう
俺も同じような話見たことある
基準面とかの話でこれだけなんだろうが、実際は現地の人が水道水を飲んでる国はもっと多いんだろう
16. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 21:31 ID:kyIUiZyv0
飲もうと思えばドコの水でも飲めるだろ!
17. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 21:35 ID:UFJtreFD0
日本は飲用水でトイレを流すからな
世界的に見ると異常
世界的に見ると異常
18. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 21:40 ID:6KTo.cc90
※9
朝(もしくはしばらく使っていなければ)何リットルか流しっぱなしにしてから飲めば
殆ど問題ない。
ただし貯水槽は別。今の東京で水が不味いって原因の殆どはコレ。
マンションの奴は諦めろ。というか飲むな。
※12
山の無い離島行った時は、真水作ってるの見て感動した。
単価安くなればうどん県なんかは泣いて喜ぶだろうw
朝(もしくはしばらく使っていなければ)何リットルか流しっぱなしにしてから飲めば
殆ど問題ない。
ただし貯水槽は別。今の東京で水が不味いって原因の殆どはコレ。
マンションの奴は諦めろ。というか飲むな。
※12
山の無い離島行った時は、真水作ってるの見て感動した。
単価安くなればうどん県なんかは泣いて喜ぶだろうw
19. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 21:46 ID:xkyGaUVJ0
となりの韓国はダメというのが意外
そんなに酷いのか
そんなに酷いのか
20. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 21:57 ID:22OAvbS50
>> 245
愛川町の内陸工業団地の近くに住んでるけど、
数年前?あたりから急に水道水が臭くなり(沸かすと明らか)、
以来近くのコピオ愛川で無料の「おいしい水」をゲットしている。
水源が汚染されたのかな?
それ以前は確かにおいしかったんだけど……
愛川町の内陸工業団地の近くに住んでるけど、
数年前?あたりから急に水道水が臭くなり(沸かすと明らか)、
以来近くのコピオ愛川で無料の「おいしい水」をゲットしている。
水源が汚染されたのかな?
それ以前は確かにおいしかったんだけど……
21. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 22:05 ID:lPcRSk090
水道でなくともろくなインフラない国がほとんど
アメリカは実は道路すらまともに作れてない
っつか韓国も水道水ダメなのな 先進国のフリすんなってこった
大日本国のインフラはなんてありがてぇんだ!
ご先祖さまのおかげ
アメリカは実は道路すらまともに作れてない
っつか韓国も水道水ダメなのな 先進国のフリすんなってこった
大日本国のインフラはなんてありがてぇんだ!
ご先祖さまのおかげ
22. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 22:05 ID:22OAvbS50
※15
どこが「意外」???
首都ソウル2500万人の上水源となる八堂湖に15年以上もトイレや台所の汚水を毎日約1万トン垂れ流していた国なのに。
大体イザベラ・バードほかも記録しているように、日本統治以前なんて「文字通り」糞尿まみれの日常だったのに…
どこが「意外」???
首都ソウル2500万人の上水源となる八堂湖に15年以上もトイレや台所の汚水を毎日約1万トン垂れ流していた国なのに。
大体イザベラ・バードほかも記録しているように、日本統治以前なんて「文字通り」糞尿まみれの日常だったのに…
23. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 22:08 ID:22OAvbS50
※22です。
ごめん、※15でなくて、※19の間違いでした。
ごめん、※15でなくて、※19の間違いでした。
24. 名無しさん 2012年12月26日 22:10 ID:.C2T6q0L0
ニューヨークは沸かせば飲めるよ。
臭いけどね。レストランとかは生水をピッチャーに切ったレモンやりんごと一緒に入れてニオイごまかしてる店が結構多かったな。
家ではでかいペットボトル(4L位)のやつ冷蔵庫に常備してた。(昔、仕事で住んでた時)
臭いけどね。レストランとかは生水をピッチャーに切ったレモンやりんごと一緒に入れてニオイごまかしてる店が結構多かったな。
家ではでかいペットボトル(4L位)のやつ冷蔵庫に常備してた。(昔、仕事で住んでた時)
25. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 22:17 ID:Cm.bvY1G0
ギリシャに3年半いたがふつうに飲んでた。一家全員飲んでたが腹に来た覚えはない
26. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 22:21 ID:hqLq1TfK0
なにこれガセもいいとこだろ
欧州行けばどこの国でも普通に水道水街中で市民が飲みまくってるわ
俺も空のペットボトル持ち歩いていつも水道から水汲んで飲んでたしな
現地人が日常的にあたりまえに飲んでるんだから飲めない水じゃねーだろが
欧州行けばどこの国でも普通に水道水街中で市民が飲みまくってるわ
俺も空のペットボトル持ち歩いていつも水道から水汲んで飲んでたしな
現地人が日常的にあたりまえに飲んでるんだから飲めない水じゃねーだろが
27. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 22:27 ID:zAzG8PvH0
都会で水道水がうまい理由間違えてね?
浄水施設がいい✕
きれいな水を遠くから引いている○
まぁ田舎者の自分は大阪初めて行った時料理屋の水で一週間腹下した経験があるから二度と飲まないけどな。
浄水施設がいい✕
きれいな水を遠くから引いている○
まぁ田舎者の自分は大阪初めて行った時料理屋の水で一週間腹下した経験があるから二度と飲まないけどな。
28. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 22:42 ID:hqLq1TfK0
>>17
どこにオーストラリアと書いてあるのか
オーストリアとオーストラリアは別もんなんだよいい加減にしろクズ野郎死ねや
どこにオーストラリアと書いてあるのか
オーストリアとオーストラリアは別もんなんだよいい加減にしろクズ野郎死ねや
29. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 23:41 ID:oJ2RaYxm0
イギリスの田舎は飲めるよ
さすがに生はちょっと気が引けるけど、紅茶入れたりするのには
普通にいける
さすがに生はちょっと気が引けるけど、紅茶入れたりするのには
普通にいける
30. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 23:44 ID:v.1yk6D80
実際工業排水レベルだけど、中国人は水道水普通に飲んでるよ。
だからあんな欠陥人種なんだけどねー
だからあんな欠陥人種なんだけどねー
31. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月26日 23:46 ID:vYjE5LuN0
意外かもしれないがイランはたいてい水道水が問題無く飲める。
テヘラン、シーラーズ、イスファハン、マシュハド、タブリーズなどの
主要都市の水道水は美味かった。砂漠の僻地は飲めるっちゃあ飲めるけど
塩分感じて美味くはなかった。
テヘラン、シーラーズ、イスファハン、マシュハド、タブリーズなどの
主要都市の水道水は美味かった。砂漠の僻地は飲めるっちゃあ飲めるけど
塩分感じて美味くはなかった。
32. 2012年12月27日 01:51 ID:MTrmRciV0
福岡市は海水ろ過して使ってる
確かサウジアラビア辺りに技術売り込んだ
確かサウジアラビア辺りに技術売り込んだ
33. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 02:38 ID:GDzBiCkQ0
>7
日本は江戸の頃から上水道整備してた。
当時世界でも最高に近い整備状況。
じゃないと世界最高の人口密度の都市を維持できない。
日本は江戸の頃から上水道整備してた。
当時世界でも最高に近い整備状況。
じゃないと世界最高の人口密度の都市を維持できない。
34. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 02:46 ID:sK.evg1A0
東京は浄水技術もあるけど、前に大規模な水道管工事しなかったっけ?
35. あ 2012年12月27日 05:24 ID:LZwza8HlO
また大阪の一人勝ちか
36. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 06:33 ID:kIcgDRiD0
スイスに住んでるけど、1000円なんてないわ。ぼったくられてる
37. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 07:31 ID:2xMaxAi10
嘘だよ
先進国は大概大丈夫だった
先進国は大概大丈夫だった
38. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 08:32 ID:jBPHToKM0
オーストリアはスイスとか山に近い方は水道水飲めたけど、
やたら滅多に杖をついている人がいて、
硬水を常飲していると成分が膝に貯まるんじゃないか?と思った。
フランスのパリはミネラルウォーター買って飲んだ。
日本人相手の観光案内施設で水飲み場があったけど、
水筒とかペットボトルにつめるの禁止の張り紙があった。
やたら滅多に杖をついている人がいて、
硬水を常飲していると成分が膝に貯まるんじゃないか?と思った。
フランスのパリはミネラルウォーター買って飲んだ。
日本人相手の観光案内施設で水飲み場があったけど、
水筒とかペットボトルにつめるの禁止の張り紙があった。
39. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 08:51 ID:p4c1X.h30
シンガポールは3年いたけど、水道水で腹壊したことなかった。
飲料水をマレーシアに頼ってたので、自給できるように
国家が浄水施設整備にかなり力いれてるし。
飲料水をマレーシアに頼ってたので、自給できるように
国家が浄水施設整備にかなり力いれてるし。
40. 2012年12月27日 09:21 ID:j3K.VoEK0
アジアは日本だけか
41. モンクレール メンズダウンジャケット 2012年12月27日 11:11 ID:39.uN26L0
千葉は県内の水道局がオゾン処理してたな
42. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 13:34 ID:9C4khR2H0
ドイツの水道水は濾さなきゃ飲めないよ。
現地には濾過器付きの水差しもたくさん売ってる。
スイスの水道水は美味かったんだけど、あれも
濾さなきゃいけないのかな?
現地には濾過器付きの水差しもたくさん売ってる。
スイスの水道水は美味かったんだけど、あれも
濾さなきゃいけないのかな?
43. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 14:04 ID:mEsvWWG10
>>17
オーストリアとオーストラリアの違いもわからない男の人って…
オーストリアとオーストラリアの違いもわからない男の人って…
44. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 14:14 ID:H.SvuVsE0
な、バックパックとかしてるとマジビビるぜ
大体物価低いから苦にはならんが水買わなきゃいけないからな
水道にハメる浄水器持って行った方がいいのかな・・・?
大体物価低いから苦にはならんが水買わなきゃいけないからな
水道にハメる浄水器持って行った方がいいのかな・・・?
45. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 16:48 ID:jE9xlP260
>>11
でたよ放射脳ww
でたよ放射脳ww
46. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 16:54 ID:KmA14WNl0
うどん県の人間としては>>125だけは許さない
海外行けば水の大切さってすごい感じるよな・・
レストランとかでも水買わないと出てこないし
日本はやっぱりすばらしいと思う。
海外行けば水の大切さってすごい感じるよな・・
レストランとかでも水買わないと出てこないし
日本はやっぱりすばらしいと思う。
47. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 17:00 ID:92s1gQhs0
「水道水が飲める」の定義が見受けられないけれど、下痢ピーでくだってよければ飲めるんじゃねえの?
水道網というインフラ整備ってだけでカネ掛かるし、浄化機構をどこに置くのか(元で置くのか末端に置くのか)
って考えるとコスト見合いで「水道水飲んでも腹壊さないよ」っての、そんなに褒められることと思えないなあ
水道網というインフラ整備ってだけでカネ掛かるし、浄化機構をどこに置くのか(元で置くのか末端に置くのか)
って考えるとコスト見合いで「水道水飲んでも腹壊さないよ」っての、そんなに褒められることと思えないなあ
48. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月27日 18:20 ID:BYzmAhsL0
>>米4
ダムは降水量の多い日本には最善の案だろうがカス
ダム=悪とか洗脳されてんじゃねーよwww
地下水を汲み上げた結果を一度調べろバーカwww
ダムは降水量の多い日本には最善の案だろうがカス
ダム=悪とか洗脳されてんじゃねーよwww
地下水を汲み上げた結果を一度調べろバーカwww
49. モンクレールクインシー 2012年12月27日 19:04 ID:mzgec30t0
このは日本ですか。法の実现を目的として执行される国家作用。これによつて、见る行動
50. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月28日 07:42 ID:biB7an.q0
お前らどこがうまかったって水道水グルメの旅かよw
51. 名無し 2012年12月28日 10:05 ID:HJ43ox8KO
フランスもパリだけは飲めるように調整されてるぞ
レストランでも水道水くれっていうと普通に持ってくる
腹壊したことはない
あとどうでもいいがパリで一般的だったバドワっつーミネラルウォーターは美味い
レストランでも水道水くれっていうと普通に持ってくる
腹壊したことはない
あとどうでもいいがパリで一般的だったバドワっつーミネラルウォーターは美味い
52. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月28日 10:13 ID:o.5KM3Ef0
この記事読んで、何だか寒気がして来たんだが……
例えばだが、万が一戦争が起きた場合、水の取り合いになるだろ?
そうなるとアジア圏では日本を所有した国が優位に立てる訳で、
周辺諸国が大挙して日本を攻めて来る
飲める水源の確保という点で、日本はかなり危険だという事だ
例えばだが、万が一戦争が起きた場合、水の取り合いになるだろ?
そうなるとアジア圏では日本を所有した国が優位に立てる訳で、
周辺諸国が大挙して日本を攻めて来る
飲める水源の確保という点で、日本はかなり危険だという事だ
53. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月28日 11:35 ID:bnqE1PCE0
アメリカは地域によって全然違う
日本だって地域によって旨さは違うしな
日本だって地域によって旨さは違うしな
54. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月28日 14:01 ID:CN4rbsWX0
※52
お前なぁ…
お前なぁ…
55. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月28日 18:31 ID:o.5KM3Ef0
※54はコミュ障なんか?
途中でやめんなよ
言いたい事があったらちゃんと言えよ
おいちゃんが聞いてあげよう
途中でやめんなよ
言いたい事があったらちゃんと言えよ
おいちゃんが聞いてあげよう
56. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2012年12月28日 20:54 ID:0kvEUK9T0
タイで料理教室見学してみた。
洗い物は水道。口に入る物はウオーターサーバー。
若干危険な香りがする…
ちなみに、水道水を飲めるように処理しているが、
途中の配管に問題があり、ほとんどの人は飲みません。
(バンコクの場合)
いま東京都水道局の人が一生懸命、漏水チェックしてます。
洗い物は水道。口に入る物はウオーターサーバー。
若干危険な香りがする…
ちなみに、水道水を飲めるように処理しているが、
途中の配管に問題があり、ほとんどの人は飲みません。
(バンコクの場合)
いま東京都水道局の人が一生懸命、漏水チェックしてます。
57. 2012年12月29日 01:50 ID:ISB9.b2O0
信州の水道水は旨すぎる
関東とは比べ物にならなかった
関東とは比べ物にならなかった
58. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年01月04日 20:27 ID:10JyxOsi0
水の取り合い戦争で草不可避。
どんな世紀末だよ。
どんな世紀末だよ。
59. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2013年01月19日 21:05 ID:gVvLf4bd0
国のどこの地域でもっていう縛り?
カナダも飲めるぞ?
むしろ日本より旨い
カナダも飲めるぞ?
むしろ日本より旨い
60. mens shoe lifts 2013年08月04日 05:14 ID:X.PNg5a90
Th?s po?t will help the inteгnet users fоr building up new web s?te or even a blog from start to end.
61. Molly 2014年02月19日 15:59 ID:2xOzJZ3N0
It’s nearly impossible to find knowledgeable people on this topic, but you seem like you know what you’re talking about! Thanks
62. Claire 2014年02月24日 02:23 ID:SUQijSLr0
It is perfect time to make some plans for the future and it’s time to be happy
63. Bioskop Online 2018年04月08日 08:03 ID:Gc4WSJJM0
水の取り合い戦争で草不可避。
どんな世紀末だよ。
どんな世紀末だよ。