2012年11月28日

1 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:02:23.50 ID:wEaJD7Ib

org3672583



6 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:04:16.36 ID:vZBzMY11

めちゃくちゃ合理的だな








8 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:04:19.87 ID:W8bwHndn

これは素直にすごい








2 :風吹けば名無し[sage] :2012/11/28(水) 18:03:03.75 ID:YPV1FmJp

そらラマヌジャンを生んだ国ですから








4 :風吹けば名無し[sage] :2012/11/28(水) 18:03:31.20 ID:PTcLOzxo

インド人って九九どころか20×20まで覚えてるらしい








5 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:03:37.75 ID:FKycXFeV

カーストがなかったらすげー国なのにね








21 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:09:29.27 ID:ZML+eJ43

国民みんながコンピューターもってるんやな








17 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:08:41.48 ID:3kIqS4cT

電卓使えばいいじゃん
やっぱりいつまでも素手で食ってる民族って








20 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:09:15.21 ID:Nl3jhr+j

一方日本は計算機を使った








9 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:04:36.20 ID:INi7+893

(100-x)(100-y)=10000-100(x+y)+xy

理屈は分かるけど要らない(小並)








11 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:05:12.08 ID:Koy1QY2z

例えば55×61とかはどうすんだ?








15 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:07:46.37 ID:X0Tp9auG

>>11
(60-5)(60+1)=3600-240-5

実際どうやるかは知らん








29 :ヴァー ◆Un8XgblzdAbw [] :2012/11/28(水) 18:11:37.01 ID:kBCUlMP+

>>11
50を基準にすればええんちゃう








13 :葱 ◆PYVVNHWWIM [] :2012/11/28(水) 18:06:31.20 ID:ZgqXpsxX

大正義そろばんをやれば三年くらいで瞬時に出来るようになるで!








31 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:13:52.22 ID:DOV1OvK7

計算が早いかどうかやろ
概念系の数学は強いんか








32 :風吹けば名無し[] :2012/11/28(水) 18:14:23.28 ID:pVH6iYTJ

そらもう古代の時点でに核兵器やらビームやらUFOがあったような国だから
理系文明は一歩先をいってますよ








23 :風吹けば名無し[sage] :2012/11/28(水) 18:09:35.95 ID:ATPBi0/j

民族的に数学が得意ってのは羨ましい







インド式数学スゴすぎワロタwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1354093343/



ちーちゃんはちょっと足りない (少年チャンピオン・コミックスエクストラもっと!)

    19:31  │Comments(22)カテゴリ ニュー速等・実況・速報  │ このエントリーをはてなブックマークに追加







この記事へのコメント

1. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 19:52 ID:EhLy8u5r0
インドにいるけど数学が得意な奴なんて極々一部だよ・・・
2. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 19:53 ID:JWP0gJGB0
そろばんはまだしも計算機使えばいいってのは本気で言ってるのだろうか
3. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 20:03 ID:YQh2xgSY0
(100-3)(100-4)
10000から700引いて12足す
中学生で習ってる形なのだから、高校生以上の日本人もこれは数秒で出来るのが本来あるべき姿なんだろう。
AとかXとかなら出来るのにね。おかしいよね。
4. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 20:03 ID:e71xQWr00
>>9は間違いじゃね?
5. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 20:04 ID:wPtXU4kA0
いや日本でも教えるべ?
もんだいは日本でこれを教えるのが遅すぎるってこと
中学後期か高校で教えるもんだからとっくに脳は硬くなってる
こういう柔軟な思考って中学生までに叩き込むしかない
神経の成長過程の仕様上、運動と同じで叩き込むにはそれまでが勝負だからなぁ
6. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 20:07 ID:oKPthPfM0
巧妙に偽装したバルジートスレ
7. (´;ω; `)   2012年11月28日 20:08 ID:cQgm1.Bg0
合理的ではあるかもしれんけど、教わる子供たちは理屈を理解できてるのか?
計算云々は算数であって、数学そのものとは違うと思うんだけど
8. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 20:19 ID:wPtXU4kA0
※7
理解してればいいのは学者だけだと思う
数学に限らずさ
一般人は正しく早ければそれでいいと思うぜ
俺らだって仕組みは理解してなくても便利だから使ってる事はいっぱいあるべ
9. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 20:28 ID:QPnXl8V40
>>9は正解でしょ。分かりやすく書くと、100{100-(x+y)}+xyになる。

でもこのインド式の計算方法だと使用範囲がxy<100となる整数に限られる気がする
10. 名無し   2012年11月28日 20:31 ID:yQeWw6Nw0
インド式が出るたびに思うけど、これって因数分解だよね。中学で習うんだけど、使い方までというか応用の所をやらないからなのか、学校で習う事は役にたたないとかいう話になったりして、それは面白さを知らないだけだからだよって思う。
東大でた奴がインド式数学の本を出した時とか救いようのないアホだと思った。
11. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 20:35 ID:n7IOkee90
米1
人口の半分くらいが乞食のイメージ
12. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 21:05 ID:OMt8QLtj0
十の位が9のときしか使えないんじゃ
13. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 22:15 ID:T6OLopvW0
http://matome.naver.jp/odai/2135189687767881901

はい、ラマヌジャン
14. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 23:02 ID:P1nHl57U0
結局のところ
55×61
のとき、このインド式を使うならどう計算すれば良いの?
15. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月28日 23:27 ID:zI7.Qqdf0
こういうのもあるよね。
1.十の位が同じ数
2.一の位の数の和が10
この場合、十の位の数とそれに1と足したものをかけて100倍し、一の位の数の積を加える。
47*43だと4(4+1)*100+7*3=2021
みたいな。

なんにしても、解の公式を応用してるだけなので、>>9みたいに理屈を理解することが重要かと。特定の条件でしか使えないし。
16. 我流でよきゃ   2012年11月29日 08:25 ID:.RkQd8DH0
スレ内の計算55×61だが6×6で36に00で3600そこから50×6を引いて55を足すと3355になる
17. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年11月29日 13:25 ID:gpCWOnr60
そろばんやれば見た瞬間分かるようになるで
18. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2012年12月01日 22:56 ID:zwirIta20
成人してからそろばん始めても無理やろか?
19. Sophia   2013年05月29日 16:34 ID:6Mn8YAYj0
Thank you ever so for you article. Will read on…
20. Julia   2013年07月28日 03:36 ID:9pMzlUcK0
ay most people guys, check out recycling. i always started composting at my abode and its realistically a lttle bit fun! helps absent my roses a bit too partnered with it isn’t very difficult,not tomention good something like newborn environment.
21. Fredrick Hanks   2013年11月27日 06:31 ID:K74UYfne0
Wow! This could be one particular of the most helpful blogs We’ve ever arrive across on this subject. Actually Magnificent. I am also a specialist in this topic therefore I can understand your effort.
22. Bioskop Keren   2018年04月08日 08:06 ID:Gc4WSJJM0
Thank you ever so for you article. Will read on…

コメントする

名前
メール
URL
絵文字