2013年01月25日

no title


1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:51:31.60 ID:fvH4/OgL0

「君はまず資本主義を学ぶべきだね」って言われた








2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:51:58.37 ID:a0f/Uz5j0

デールじゃないほうだろ





4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:52:26.03 ID:X+BPlcQH0

日本にチップ文化は馴染まないからな

どんな小規模で庶民的な店でも完璧な接客をしない限り誰もチップ払わないだろうし
最初からサ込にしとくしかない








46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/01/25(金) 15:58:17.37 ID:EKNfQTMC0

>>4
日本にも昔は袖の下というのがありまして
賄賂じゃなくて手数料みたいなもの








6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:52:38.53 ID:Lbe2MlL/O

デールと見分けつかないよな








47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:58:19.25 ID:1RRVIYxX0

>>6
チップとデールの見分け方

鼻が黒い方がチップ
鼻が赤い方がデール

鼻血出ーる(血で赤くなった鼻)で覚えると
覚えやすい








7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:52:55.57 ID:3pNiyAwy0

チップでサービスを評価するのが資本主義なのか








11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:53:24.48 ID:kWzJSjiO0

日本の物価はチップ込みの値段ですから








12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:53:37.06 ID:ohANASMZ0

カナダ人はチップなんて悪習だってよ








27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:55:38.74 ID:fbWshioP0

お偉いさんはともかく少なくとも庶民レベルの日本人は金で解決することに違和感を感じるからな








28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/01/25(金) 15:55:39.50 ID:L6vfjeub0

日本でも引っ越しのバイトやればもらえる








15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:53:45.84 ID:vOfzqLVTO

チッブ性は合理的だが
それゆえに接客がやりにくくなる
なぜかというと
金を直にもらうわけだからサービスの手を抜きにくくなる
日本がチッブ性になったらますます客の神様化は進む








61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:00:07.20 ID:RfV/Vzm90

>>15
ワタミが更にブラックになるのか








97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:08:10.09 ID:Eba+Kluq0

>>15
チップくれない客に対しては手を抜けばいい








20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:54:31.21 ID:ciMMTIRp0

チップ文化圏の人は日本に来た時どうしてるのだろうか








37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:56:46.07 ID:pEXdkszE0

>>20
チップ渡さなくて「俺ってワルだろぉ〜www」って感じでテンション上がるそうだ








31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:55:55.00 ID:Nx08iCcoO

いいね!とかリツイート感覚で小銭を与えて評価するみたいな感じだろ








39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:56:58.30 ID:7VZny+FHi

それにしてもアメリカはいい返し方するな








48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:58:21.47 ID:0KCqXJf+0

ググったけど国によって相場も違うみたいだし糞面倒臭いな








52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:58:44.69 ID:vOfzqLVTO

日本でチップ導入しようもんなら
客「チップ渡してんのにこのサービスはなんだ!なんとらん!」


こういうことにしかならないよね
チップ無い状態の今でもそうなんだから








53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:58:46.80 ID:fvH4/OgL0

日本でもある所にはあるけどそれは特殊だからいい
でもあっちだとどこでも必要なんだろ??いくら払うか考えるのもだるいし相手も貰って当たり前みたいちなってるから払わざるを得ない
あと実際に接客受けると「いかに沢山チップ貰うか」って下心が透けて気持ち悪い








59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:59:57.38 ID:KwTdvdWT0

>>53
頑張れば頑張っただけ金がもらえると








57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 15:59:13.29 ID:vggTYqL/0

ネトゲの課金を理解するべきだね








69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:01:38.07 ID:h7ncVtNz0

前に友達のアメリカ人に同じこと言ったら
「日本人は優しさに見返りを求めないからね」って返された
優しい気持ちになった








70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:01:42.90 ID:S5BnzpjZ0

日本人は金儲けは嫌らしいものだと思っている、そうだろ?








80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:03:06.46 ID:c/ndFofz0

あっちの店員ガム噛みながら接客するからな








88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:04:32.02 ID:h+PwBZ/L0

>>80
中国では携帯で話しながらレジ打ちする店員もいたぞ








81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:03:15.61 ID:qj5fPxbc0

しかもあっちの接客業とかって客からのチップがないと生活できないくらい給料糞安いんだよな
まず雇用制度をなんとかしろよ








104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:10:51.65 ID:/29q0nmX0

安いスーパーの店員にすら完璧な接客要求するからな日本人
特にジジババ・・・・年寄りは良い人と嫌な人の差がものすごいわ








118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:14:37.15 ID:uFarYwRy0

コンビニやマックですら過剰にサービス求めるからな
チップなんてあったらどうなることやら








117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:14:15.18 ID:e0TyTArx0

礼儀とか労働の意味合いが180度違うんだろうな








123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:17:28.54 ID:e0TyTArx0

とりあえずアメリカが礼儀に対価を求めるクズだというのは理解した








130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:18:40.97 ID:wJ3SGPo40

>>123
日本は対価もなしに礼儀を求める超絶クズとも言えるのではないか








126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/01/25(金) 16:17:58.81 ID:bJRUVcEK0

ぶっちゃけ目の前に人参でもぶら下げないと仕事に対してやる気でないんだろ
日本人は真面目だから大丈夫だけど








138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:21:33.10 ID:ovfUkG900

欧米 サービス=金・対価
日本 サービス=心・感謝








142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:23:43.52 ID:9hSuQ7qE0

>>138
つまり日本人は魂まで仕事に投入しているということだな
だから過労死するんだ








145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:24:49.63 ID:IXE0AjGa0

チップ文化がない日本のほうがサービス教育や競争が激しいという現実








151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:26:40.52 ID:S5BnzpjZ0

>>145
資本主義だとしてさサービスって、元を辿れば過剰に労働提供して
他の奴らを出し抜いて自分(経営者)だけ美味しい思いしてやろうってだけだからな
醜いんだよ日本人って








155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:27:22.14 ID:j8+LfVmp0

サービスも職務の一部だから対価は雇用者から受け取れよ
それが資本主義だろ?








167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:31:48.66 ID:cLPw1q310

その分雇用主が給料少なくやってるんだろ?
チップ文化が有るとこって奴隷使ってた文化なんだよ








170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] :2013/01/25(金) 16:33:01.60 ID:b/H2Fzah0

つーか日本のコンビニもレジなんざ無言で十分 いちいち話かけてくんな あと適当に袋につめとけ








194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:46:05.53 ID:UEx1unLt0

ドケチ根性が染み付いてんのか
チップとか絶対払いたくねぇ〜よって思う…
でも、日本でも旅館とかゴルフ場はそう言うシステムあるらしいな…。








161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/01/25(金) 16:29:44.19 ID:e0TyTArx0

あっちって労働は神に与えられた罰だもんな、モチベーション低くて当然か
日本は神でさえ積極的に労働してるもんな








アメリカ人に「チップとか理解できないわ」って言ったら
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359096691/








ちーちゃんはちょっと足りない (少年チャンピオン・コミックスエクストラもっと!)

    19:31  │Comments(99)TrackBack(0)カテゴリ 生活・仕事・学校  │ このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL







この記事へのコメント

1. けん   2013年01月25日 19:46 ID:eY5sNxOx0
マジレスすると、アメリカは、昔いい品を作ってたんだが日本が安くていい商品を奪い取った。するとアメリカンは激怒、競争勝てねーからいらない所カットすんわ。サービスって絶対いる?カスタマーサービスイズデッドをうたって、サービスやめるわ。だからサービスは別料金なんだよ。資本主義の話。わからんのはアメリカの歴史を知らないからだね。仕方ない。
2. バカ   2013年01月25日 19:46 ID:xnIiEnHF0
アメリカの方がネズミの滞在数が多いからあっちでは馴染み深いんだろう。チップはネズミだからな。あとデーロっていう奴がいたっけ。
3. ジャギ   2013年01月25日 19:51 ID:Ao92lgpN0
3 ここの人はホテル泊まらないの?
日本にもチップ制取り入れるべきだと思うよ 飲食店の店員が消費されるだけの腰掛けバイトなのは お客様の為に一生懸命やっても収入が上がらないから
沢山シフトに入れる店に都合の良い人間の時給が上がるだけだからね
4. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 19:54 ID:z3ICKoQ70
旅行いったら旅館の女将さんに普通にチップというか謝礼渡すんだが
5. 名無し   2013年01月25日 19:57 ID:qPHFFaUL0
わからないしわかるつもりも無い
6. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:00 ID:KBs.atA.0
※3
マジコメするとチップ制でも限度額が決まってるから
収入は下がりこそすれ一定以上はどんなに頑張っても頭打ちだよ


チップ制をどーのこーの言う奴に限って
そこの勤めてる班長やオーナーなんかが限度額を決めてて
一定額以上は責任者が没収したり客に返したりするのを知らない奴ばっかだから困る

だから仕事がない時とか怠けれる時でも
最低賃金が保障されてる日本のほうがバイトやなんかに猛烈優しいよ
チップのほうは単純に客がこなかったら雇用の条件悪いとこじゃ賃金最悪ゼロになるからね

チップ制って実のとこ労働者よりも支配者に優しいまさに欧州的な文化なのさ
7. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:02 ID:tx8R46sP0
めんどくさい死ねアメ公w
8. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:02 ID:FRiNTJZY0
チップ文化のある国では安い食堂とかファストフード店でもいちいちチップ渡すのか?
何の為に安い店利用してるんだよw
9. 名無し   2013年01月25日 20:07 ID:hYUlE9mOO
チップって、なんか札びらで顔を叩きながら「ほしけりゃ俺を敬えよ」みたいな感じがしていやだわ
10. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:16 ID:.HH4Nfj10
日本でチップなんてあったらババアと男は解雇されるわ
11. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:34 ID:KYNcXTnm0
実際は日本もその分の給料をやっているので、結論としては変わらないだろう
ただ、賞賛するが、金はやらん、金など卑しいとする考えはどうもな……
そういう主張をする人に限って人を使ってうまいことやっている印象がある
12. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:36 ID:.ZiFWRkb0
ワンチャンで死ぬもんなあの紙忍者
時代はジャスティス(キリリィッ
13. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:38 ID:GAoftyys0
キリスト教でもイスラム教でも労働=罰
仕事、労働大好きとかいってるのは日本人くらい
14. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:40 ID:8JCWo1TN0
いちいち財布から金だすのめんどそう
15. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:43 ID:KBs.atA.0
※13
神道・仏教でもそうだぜ
特に仏教なんて働いた奴用の地獄がある徹底ぶりだし
16.    2013年01月25日 20:53 ID:HtfElbu6O
いつも思うけどチップがらみで事件とかおきないんかね。
あの客俺を安く見やがって殺人事件
17. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:55 ID:.wrmfnEa0
チップありの店があってもいいと思うけどね
日本人の見る目の無さと、安い店で過剰なサービスを求める姿勢は異常。
18. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 20:59 ID:FYiyPYy.0
日本人にはなじみの無い文化だからチップ上げなかったときどういう反応されるか理解できないと思う
19. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:00 ID:H2slbUmEO
チップやるんなら百円札、五百円札が欲しいところだな
向こうのチップってお札出すイメージがあるからなんとなくだけど
チップに小銭出す場合もあるんかな
20. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:01 ID:utNiJI0U0
雇用主に抜かれないように直渡し、
つう意味もあるんだがな
21. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:05 ID:KBs.atA.0
※20
まずありえんよ
やったら出し抜く奴とか売春とかする奴出てくるから
管理をきちんとするため限度額は徹底されてる
勤務場所によっては素っ裸にするしそのための制服だし
勤務中は隠したり外に出たりも絶対に不可能とされてる

考えてみそチップのある職場って必ず制服着用してるでしょ
22. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:13 ID:K8.cQMsi0
日本はお金もらうのはいやしいことなんだよな
だからサービス残業とかも平気でする
価格を告げるときに躊躇する
賃上げ交渉とかもしない
日本人のいいところだよ
23. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:17 ID:XIbpStny0
金でのチップが面倒なら、もうポテトチップスでいいじゃないか。
24. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:31 ID:7m1re0f.0
引っ越し屋さんとかデカい荷物頼んだときの配達業者さんには冷たいもんでも飲んでとポケットに入ってる札渡すけどな
25. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:36 ID:.RAE2Bo10
引越し屋にだけは何故か心付けを渡す風習があるよな
もちろん強制じゃないしやらない人も居るだろうが
26. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:39 ID:KBs.atA.0
※24
ギャラのあるところだとあとでガサ入れされた時
上司にブン殴られる展開ありうるで

まさか普通の引っ越し料金あるとこで渡してないよな?

ホテルやなんかも宿泊費に込みのとこが最近多いから
実はチップ渡されても困るし外国人とは会話が怖いしで
あとで上司に叱られてる小心者のメイドやバイトが後を絶たないんだぜ
27. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 21:43 ID:F.o92dBK0
チップを払う文化がある国で生まれ育ったら
払う貰うが普通だと思うだろ
頭ごなしに否定するバカなんなの?
で自分の地元のこと否定されたらキレるんだろ?
クズじゃんw
28. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 22:06 ID:4RJ20PKm0
日本じゃチップクレクレ言っても貰わないから手抜きしても上に伝わって首になるだろ
賄賂みたいなものを貰わなくても一生懸命やるのが日本人のいいところ
貰った人に言いなりになるような副大統領がいる国に言われたくないわ
29. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 22:06 ID:DH2B.b9I0
チップが普通になると日本も嫌儲が減るかもしれない
30. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 22:08 ID:e2RJ.3K00
チップの有無に関わらず、働く時は自分が出来る最高のサービスをする。

サービスを受ける時は、それを受けるに値する立ち居振る舞いをする。

チップなんて制度として導入するもんじゃない
あくまで気持ちとして、あげたきゃあげればいい
そんなレベルでいいんじゃないの?
31. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 22:09 ID:WmALb2km0
配達人の人に、夏の暑い日は麦茶を冬の寒い日は温かい缶コーヒーをあげているが
これもチップになるんかな 頑張りんさいって意味であげてるんだけど
32. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 22:24 ID:LQjVTbxz0
むしろ理解したらチップなんて渡さないだろ
33. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 22:30 ID:ksh3iYeI0
資本主義()
知的ぶろうとして失敗しちゃったパターンだろwww
34. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 22:40 ID:8FgWKgWg0
つ「心付け」
35. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 23:21 ID:ZC9KtJzX0
医者なんかには払うがそれはまた別なんだろうか
36. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 23:32 ID:Ek70zv3R0
医者のはなんかニュアンスが違う感じがするな
指名料だな
チップとしての心づけもあるにはあるけれども
37. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 23:39 ID:6xv228WR0
日本はサービスはタダって認識だからな
今はやってもらって当然の考えになってる
38. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月25日 23:50 ID:S9O2GTUv0
接客代はこっちで決めるのに宿泊代は定額ってのはおかしくない?
従業員にうまいことやる気を出させるためのシステムだろ
チップ制で得してるのは経営者だと思うわ
39. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 00:00 ID:6wiN7oxh0
賃貸物件の礼金がチップだろ?
40. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 00:26 ID:3KQF.HcT0
>>61
ワタミなら、チップもらえなかったらペナルティ
ただし、チップもらえても店に渡せ、隠したら罰金
くらいやりかねないな…。
41.    2013年01月26日 00:26 ID:VAm.FwqFO
アメポチの必死な日本叩きが笑えるwww
42. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 01:02 ID:UMuRlOE50
アメリカ人も「チップ制度ウゼェェ」って言ってる奴ばっかりなんだけど
43.    2013年01月26日 01:09 ID:3GOwRkKpO
そのアメちゃんに「えっ?アメリカは資本主義わかってたっけ?」と返してやれw
44. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 01:42 ID:ik9IGUYA0
理解はできるがめんどくさい。
45. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 01:59 ID:Qt..oy3C0
うん、なんか面倒だから日本式でいいや
46. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 02:12 ID:k0AVvZ9v0
っていうか、チップ発生するレストランって相当愛想いいからな。
日本なんかよりフレンドリーすぐる
愛想よくないとチップ払わなくていい。

そして、街のちっさいダイナーとか喫茶店とか中華料理ってチップ必要ないんだよ
レジの横にビンがあってそこにチップいれてくれーってスタイル
47. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 02:15 ID:cZ7nz1020
何でも金で解決
それでも駄目なら暴力のアメさんに良くそんな事言えるな
48. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 04:04 ID:KkfklfoB0
日本には別に必要ないな。今でさえサービスのクオリティは平均的に高いんだから。

まぁそれはともかく、チップとして諭吉をポンと渡せるくらいになりたいもんだね。
49. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 04:57 ID:WcaIBtRh0
>あっちって労働は神に与えられた罰だもんな

何言ってんだこいつ?
こんな論争ン百年前にとっくに決着ついてるぞ
50. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 04:57 ID:8ER.0fe50
チップなんて植民地主義や貴族など奴隷型搾取社会構造の名残。
51. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 05:01 ID:YtrFFawK0

>>チップとデールの見分け方
>>
>>鼻が黒い方がチップ
>>鼻が赤い方がデール
>>
>>鼻血出ーる(血で赤くなった鼻)で覚えると
>>覚えやすい


世界がひとつ解きほぐされた!
52. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 06:23 ID:lKKCE8mG0
※50
>奴隷型搾取社会構造の名残
現代の奴隷である日本の底辺飲食にはぴったりじゃねーか
53. このコメントは削除されました   2013年01月26日 06:31 ID:nYkP1Dva0
このコメントは削除されました
54. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 06:39 ID:emD50.bG0
ウェイトレス&ウェイターの場合、明らかにアメリカの方が客を特別扱いしてくれる感がある
自己紹介してくれたり、顔を覚えてくれていたり、好きな注文を覚えていてくれたり…
一人で食事に行っても楽しい。もち他人にもしてるんだろうが特別感はある
会話が弾んだ時は連絡先交換してプライベートで会った事もあった
マックみたいなファストフード店でも日本とは違ってたぜ?

チップは好きじゃないけど、そう思うとマニュアル上の丁寧さだけで無く、気持ちを込めて相手を楽しませてくれる接客には払う価値があるのかな?って思った


でも日本じゃ何度同じ店員に当たっても言う事はいつも同じ
「BLTサンドを一つください」
「はい!ご注文を繰り返させていただします。BLTサンドを一つ。以上でよろしかったですか?」

その程度の接客にはチップなんて払わない。マニュアル読めれば馬鹿だって出来る
55. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 06:49 ID:JcpJRtfY0

おひねりってのはあるけどね。
56. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 07:26 ID:H.lPZYKw0
タイトルでシッショーの方が浮かんで
「忍者とか外人が好みそうだろ…」と思ったわ
57. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 07:29 ID:CnWvY.0x0
冷静に考えると、「資本主義」って凄い言葉だよな
だって「金が一番偉い」って意味だぜ

精神レベルが高い人でもなく、思いやりあふれる人や社会が中心でもなく、
『金が一番偉い=金持ちが一番偉い』って主義なんだよな

この資本主義が正しいと思い込ませてるのは、ほかならぬ一部の金持ち達なんだろうな
58. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 07:38 ID:OxfITSvY0
神でさえ労働する日本で働かないおまえらって一体…
神を越えた存在かよ
59. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 10:23 ID:C5fgG9ox0
めんどいからサービス料込でいいよ
客だからもてなされるのは言ってみれば当然
その手間賃がサービス料
一々渡さなくていいから楽だし
でもだからと言って何してもいいという訳でもない
あまりにも酷い客には堂々と追い出してもいいと思う
だって手間賃じゃ割に合わないし他の客をもてなせなくなるからね
そんな奴は客じゃないと思っていい

日本のチップを料金に入れるのは素晴らしいと思う
でもあまりにも店側が下手に出すぎている
60. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 11:42 ID:zynUTPPf0
めんどくさいけど、導入するとちょっとは「人を動かすのはタダじゃない」という認識が生まれ、日本社会の奴隷根性文化が解消されるかもしれないとは思う
61.    2013年01月26日 11:53 ID:MFr.O55A0
例え日本でチップ文化が根付いたとしても、渡すのは5円とかだろwww
縁起が良いっつって
62. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 13:37 ID:GIOUtEYK0
さすが世界の中心アメリカ様だ。
残っているとはいえ徐々にチップ制度が薄れつつあるヨーロッパ。
チップ文化のないアジア、オセアニア。

アメリカ人
「君たちは資本主義を学ぶべきだね」

63. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 14:14 ID:BSYtN3Aq0
※60
逆に「奴らは勝手に集めるからとりあえず雇えばタダでもいい」ってなるわ
欧州でチップだけで雇ってる奴らなんてたいがいがその発想だし


上でも言ってるけど限度額が決まってていくら頑張っても収入は増えないうえ
なのにチップもらえなきゃその時間がタダ働きになるもんだから
あっちのほうこそが本当にガチ奴隷なもんで日本人は奴隷とか言ってる奴らは世間知らずすぎるよ

彼らはチップもらえないとシャレじゃなく乞食となるため
だからこそチップをもらえなかった時にマジギレするんよ
一応一日の給料が保障されてるサービス残業とかかわいいもんだよ
サービス残業ったってまともな会社ならば
たいてい部署ごとの自業自得を自分たちでケツ拭いてるだけなんだしさ

そのうえ彼らは日本式の会社員じゃないからいくら頑張っても未来に下剋上なんてないよ
64. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 14:29 ID:KZiFZseJ0
旅館なんかで心づけってのがあったかと思う。チップとは意味合いが無論異なるんだけれど
65. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 14:53 ID:.pAFTSaD0
>>161
※13
マジレスすると、これが根底にある。
アブラハムの宗教(ユダヤ教・キリスト教・イスラム教)に基づく地域・民族の価値観は、
日本人とは根底から異なることに、日本人側で気付いていない人が多すぎる。
※50さんも指摘しているように、植民地主義、奴隷制、捕鯨問題、テロ問題、全て同根。

あと、※57さんも指摘しているように、
アメリカ人のいう「資本主義」とは「拝金主義」のことで、あのホリエモンが凡人に見えるレベル。
アメリカの格差社会は日本人の想像を越えていて、
※63さんも指摘しているように、実際彼らはチップをもらえないと生活できないレベル。

ちなみに駐米経験のある知人から聞いた話で、少なくともアメリカでは、
チップの目安は「サービス業に対して、消費税ぐらい」と考えればおおむね間違いないそうな。
(他にも経験ある人がいれば、情報プリーズw)
66.    2013年01月26日 15:18 ID:VAm.FwqFO
アメポチ擁護頑張れよwww
67. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 15:40 ID:4E1D19.E0
葬式すれば坊さんにぎょうさんチップ払うことになるぞー
68. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 16:16 ID:.5nN.grI0
米54
ファーストフードなんかだと顔を覚えられることを嫌がる客もいるからな
お客さんのスタンスがわからなけりゃ当たり障り無い反応にもなる

つかマックでも常連なら「いつもの」で通じる
69. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 16:36 ID:aUpsxv7l0
チップっていう言葉の響きが下品
70. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 17:16 ID:SAa4Kxhg0
海外ってクレーマーにどう対処するのか気になる
71.    2013年01月26日 17:16 ID:8.wcJfiw0
資本主義では労働者は必然的に資本家に搾取される。チップを払ったところで搾取される剰余価値が埋め合わされるわけではなあが、労働者のためを思えば即時的には良い制度。
72. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 17:19 ID:Hs5.TOv10
アメリカのホテルに泊まればいかにチップ制は害悪でしかないかわかる。
73. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 17:59 ID:FErMZCl10
>>71
チップ前提だから基本給安いんだぞ…わかってんのか?
74. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 19:15 ID:xVLoV5Bq0
※71
うわあ…頭がいいふりは楽しいですか?
※73も言ってるけどチップないと基本給だけなら日本の最低賃金にも劣る
安さだよ。ソースは俺がアメリカ行ったときにガイドさんに聞いた話。
75. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 20:49 ID:F.P9Dpi90
席料はあるのにな
今の日本でやっても庶民レベルでは客が離れるだけだ
76. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 21:30 ID:zGmX2Ttq0
サービス?お金?お前らさっきから何言ってんの?

俺 は デ − ル が 好 き だ
77. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月26日 21:34 ID:CUFbccVT0
※69 "To Insure Promtness"の略だよ
78. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月27日 00:29 ID:Lq2Qasln0
日本の場合ホテルや料亭では清算するときにサービス料で1000円くらい取られてるだろ。
79. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月27日 00:31 ID:KKq5JYZx0
※75
やだ、男らしい…

チップなしでも今までやってこれてた件
チップがなかったから経済的に不利益被ってる訳じゃない時点で「日本では別にチップはいらない」って結論付けられるでしょwww
チップがあれば不況にならない訳じゃないしw
チップ文化があるアメリカさんだって日本と同じように不況に喘いでるじゃないwww

つまり、どうでもいい話
80. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月27日 01:40 ID:9NBbBZX00
中国の空港で買い物したら勝手にチップとして取られたのか店員が釣りを返さなかったよ
初の中国トランスファーだったのに中国人の印象が最悪にwww
81. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月27日 02:57 ID:9BpSpDT80
日本人ってほぼ100%お金は財布に入れるじゃん?だから尚更チップ文化って馴染めないと思うんだよね。レストランとかはテーブルとか伝票に挿んだりしてけばいいけど、ホテルのポーターに荷物持ってもらった時とかどうも慣れない。待っててもらうの?移動中に用意する?wわざわざ財布から出すっていうのがなあ、財布は目の前で出してもいいの?分からないから」財布とは別に1ドルとか細かい札をポケットに入れておいてるけど....
82. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月27日 04:40 ID:ZRcB4lWX0
いちいちその国特有の昔からの風習にやっかみいれるのは無粋だよ、どちらも
83. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月27日 14:55 ID:XxsUcawT0
もし日本にそういう文化があったとしても
誰かが「チップいりません。精一杯接客させて頂きます」って抜け駆けするから…

てかアメリカに似つかわしくない非合理的なシステムだろ。チップは。
今じゃ形骸化して「とりあえず払えよ」って金じゃないの?
だから合理化して店側がチップ料金を決めるようなことしてるんだろ。
84. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月28日 13:22 ID:MEDuDovN0
チップはめんどくさいよ。
いくら払わなきゃいけないんだっけ?とかいちいち考えて
あ、ちょうどいい金額がないって時は、しょうがないからちょっと多めに残して行ったり

それだったら最初っから金額に含めておいて、均一にサービスしろよって思うわ。
85.    2013年01月28日 13:56 ID:PaIFXQOGO
まぁ外人はアホやからな
86. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月28日 18:26 ID:Q516ujHx0
うちの爺ちゃん、旅館とかで絶対チップ渡してるよ
その店で一番綺麗で若い子に
87. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月29日 01:54 ID:Zu0BNrg.0
アメリカ人はチップをやらないとちゃんと働かない
資本主義とか関係ない
基本的に自分の事しか考えてない
88. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月29日 06:04 ID:zQ9.h6SX0
日本も料金の10〜20%程度のチップがかかるが
基本的にはキリよく5000円札で支払うのが一般的であり最低金額でもある。
本当に本当のギリギリ許される最低金額が1000円。硬貨はとにかく×。
必ず紙などに包んでこっそり渡すのが日本のチップの伝統的マナー。
しかもなぜか先払い。
だがチップがなくてもサービスの質は実感できるほどには下がらない。

料金の10〜20%が5000円以下になるようなサービスでは
客と店側の手間を省くため、チップなしになってたり、
最初から価格の中に含まれていたり、
夜間だけ料金に乗せることにしたりしているので
客がチップのことを気にかける必要はない。

と外人に教えると頭抱える
89. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月29日 13:45 ID:tdoyvRpG0
法人による搾取がカットされて労働者に直接金が回るって考えないのかねぇ
売り上げよくても内部留保で労働者還元なきゃチップ制もアリだと思うよ
90. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月29日 15:48 ID:8XyOKvHl0
91. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月29日 16:10 ID:8XyOKvHl0
米19
国と業務によると思うけど、米国で言えば飲食では
小銭でもらう場合もあるよ
現金で払う時にチップ用に数ドル追加した上でお釣りいらないよとか
to goで本来はくれる必要がない場合に小銭のお釣り取っといてと
言われたりがある
本来はチップに小銭はあんまり粋じゃないんだっけ?
今はあんまり気にしないんじゃないかな
92. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年01月29日 16:26 ID:8XyOKvHl0
米65
>少なくともアメリカでは、チップの目安は「サービス業に対して、消費税ぐらい」
これはかなり低いんじゃないかな
アメリカの飲食と美容院に限れば、今は税込み金額に15〜20%位が相場
ちなみにうちの州の飲食の消費税は8%
美容院は分からん
10%でもいけるしそういう人もまあまあいるけど
ちょっとケチな人という印象を持たれる。別に持たれてもいいけど。
サービス業に対して消費税ぐらいというのはもしかしたら古い情報なのかも
アメリカも物価が上がったのに従ってチップ代も上がって
昔はチップは税抜き金額に何%だったらしいけど
いつの間にか税込み金額に何%、と変わって来てるらしい
93. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年02月13日 06:11 ID:iq81EXJW0
アメリカ人って大体支払いは便利なクレカ文化らしいけど
札持たずにチップのための重い硬貨は持ち歩くのか…
合理的なのかそうじゃないんだか…
94. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年04月11日 09:22 ID:OZFcqbAx0
基本的に多民族国家である向こうでは
拝金主義という現代において一番分かりやすい価値観でみんなをまとめてるわけだ

モチベーションが金しかないのと
金を介在させずとも美徳で動けるのと
どちらがより文化的に豊かかつ洗練されているかは言うまでもない

ただその美徳を逆手にとって労働者を酷使してボロ儲けする
日本の経営者の罪は重い



95. クロエ 財布   2013年04月25日 12:23 ID:.T5hmZi.0
アメリカ人に「チップとか理解できないわ」って言ったら : ヴィブロ
96. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします   2013年06月01日 20:17 ID:GQaDRbUg0
日本の、原則チップ不要な社会の方が楽だけど、
アメリカのチップありきのシステムも、理解できないとまでは思わない。
97. Victoria   2013年08月02日 19:53 ID:S0OoeuTb0
I’m writing to make you know of the extraordinary experience my friend’s girl undergone using your site. She noticed a good number of things, most notably what it’s like to possess an awesome teaching style to have the others just thoroughly grasp certain hard to do things. You truly surpassed our expected results. Thanks for rendering the invaluable, safe, explanatory and fun tips about your topic to Tanya.
98. Annabelle   2013年12月25日 07:24 ID:RTbSbZBW0
????? The Perfect Solution ????? ?? ??? ??? ???? ?? ?????? ??”? ????? ????????? ?????? ????? ??? ??? ???? ???? ????? ?????? ??? ????? ??? ??? ????? ????? ?????? .
99. Kata kata Cinta Romatis   2014年10月25日 04:25 ID:aBhSOhDh0
モチベーションが金しかないのと
金を介在させずとも美徳で動けるのと
どちらがより文化的に豊かかつ洗練されているかは言うまでもない

コメントする

名前
メール
URL
絵文字